※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家がクリスマスプレゼントを用意する際、0歳児にも配慮してほしいと思っています。上の子だけにプレゼントがあるのは不公平だと感じています。

義実家がクリスマスプレゼントを買ってくれるそうです。
仮に0歳児の子はプレゼントなくて、上の子全員にプレゼントあったら有り得ないですよ…ね🤔?
相談されて親が小さいからいらないって言うならともかく、勝手に買うことにして勝手にいらないと決めつけられたら不愉快だと思ったので、釘を指すつもりで下の子も忘れずにお願いと言ったのですが🤣

お菓子とかもまだ食べられる年齢じゃないからか、
日頃義実家に行っても上の子3人がお菓子のお土産だけ持ち帰ってきます😅
親としては0歳児にもハイハインとか、月齢近いおやつくらいあげてって思うんですが🤣
なので、今回のクリスマスプレゼントもなかったら…と思い😇

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと主さんとは違うパターンですが(笑)
2歳のクリスマスに祖父母からひらがなと数字のドリルをもらいました…
まだ宇宙語なのに…(笑)
なので翌年からは「息子にも最近好み出てきて○○もらえたら喜ぶと思う〜」みたいな誘導しています!
これを買えとは言いたくないのでクリスマスにならないと何くれるかわかりませんがクリスマス誕生日以外でも定期的に最近ハマってるものをじわじわ伝えるようにしました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上の子は6歳になって、今年初めてクリスマスプレゼントが存在し始めました!笑(サンタ業は1歳からやってます)
    なお、今年の誕生日には有りません…笑(むしろクリスマスよりそっちの方が大事では🤔?)
    主人がプレゼントの相談を受けてるそうなので、私も助言してますがなんで今更?って思うのと同時に、平等に扱って欲しいので、下の子にも何でもいいので欲しいな〜って感じです笑

    • 12月18日
ママリ

下の子にも買ってって思いますよね🥺

私が末っ子なのでよけいに思うのかもしれません😂

おばがいとこと兄と姉だけ連れて遊園地とか行かれて悲しかった記憶が何度もあるので😂

なんでも良いから買ってあげてほしいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    遊園地だともしかしたら、乗れるの少ないから〜とかですかね🥲?!
    0歳ならおそらく何も覚えていないと思いますが、昔と違って写真もすぐ撮れるし、形だけでも欲しいですよね〜🥲
    アルバムなど見返したときに自分だけなかったりすると悲しいです😖

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

全員にあげるか、全員にあげないかのどちらかですね🤔
0歳でなにも分からないからあげなくていいんだーと上の子が思うのも嫌です😣
なんで0歳ちゃんにはないのー?って子どもたちの間でなりますよね💦

食べ物に関しては勝手にあげられるのも嫌なのでこちらから最近ハイハインがこの子好きなんですよーおやつにいつも食べてて♥とか言ってアピールします!笑
あとは食べられるようになったお菓子を持参して見せてこれ食べれるようになったんです〜って雑談もします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まさにその通り!なんです😭
    食べ物に関しても確かにそうですね!
    流石に4人目だから勝手なことはしないだろうと思ってますが😖

    • 12月18日