※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園のママ友は悪い人はいないが、合う人が見つからず悩んでいます。仲良くなれる人ができるか楽しみにしていたが、難しいと感じています。

幼稚園のママ、悪い人は全然いないんだけど、合う人いないな〜
ママ友トラブルめっちゃ意識してたけど、意識しすぎて距離感もわからんし、仲良い人1人くらいできるかななんてちょっと楽しみにしてたんだけど、、、できないもんだなー。なかなか合う人っていないもんなんだなー。

コメント

すず

めちゃくちゃ分かります、、、
話すには話すけどその相手も別でママ友居るだろうしな〜とか思っちゃって🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    謙虚です☺️
    わたしもある程度色々な方と話したし、帰り一緒に帰ることもありましたが、なんとなく、深入りする話まではしないし、したら終わりな気もして一線引き、そうすると話すこともなくなってきます笑
    大勢だと話せなくなってしまうので、2人とか3人とかがちょうどいいんですが、なかなかめっちゃ合うって人とは会えてないのかなーって😂

    • 12月17日
  • すず

    すず


    めちゃくちゃ分かります、、どこまで踏み込んで良いのかと結局何も無く終わってしまいます😂

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そして、園で母達が集まってやることも下の子いたりしてめんどうだから絶対に参加しなきゃいけないのしか参加してないんですが、そうすると他のママ達がどんどん仲良くなってるっていう😂

    • 12月19日
まる

分かります分かります🥲
趣味が一緒で気が合いそう!と思っても、教育観とかがちがって、え?と思ったり😅
ママ友同士、あんまり仲良くし過ぎても、ちょっとしたことでトラブルになってる人たちも周りにいるので、ママ友は程よいお付き合いがいいんだな😌と悟りました。笑
やっぱり子ども介してのお付き合いなので…学生時代とかのの友達との距離感とは違いますよね😞

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初のほうは一緒に遊んだりしてたんですが、だんだんと人数が増えてきて、執着したりルーティン化されるのも嫌だったからそっと距離をとって程よい付き合いにしてたら結局なんか意識しすぎて今度うまく喋れなくなってきました😂なにやったんだ自分って思います笑
    やっぱり仲良くなればなるほど多少はトラブルとかでてくるんですかねー

    • 12月19日