※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供の母親が、発育について不安を感じています。首の座りや言葉、笑顔について気になり、他の子と比較して焦りを感じています。成長を求める自分に悩んでおり、同じ気持ちの方や乗り越え方を知りたいです。

不安が尽きない 生後2ヶ月

明日で2ヶ月になる子供の母親です。
とにかく毎日不安でたまりません。

首は座るようになるの?あーとかうーとかもっと頻繁に言えるようになる?笑えるようになるの?

いまのところこの3つが気になっています。
個人差があるのも月例的にまだ問題ないのも頭では分かってるはずなのに、発育が早い同じくらいの月齢の子や1ヶ月先に生まれている子が卒なくなんでもこなしているのをみると焦りしか生まれません。

追視ができるようになったり、少し微笑んだり、あーうーとたまーーーにいってくれたり、、、自分の子なりに成長しているのにもっともっとと求める自分が嫌になります。

愚痴というか不安で書かせてもらいました。
本当にいつかできるようになるのかな、、、
同じようなお気持ちだった方いますか?どう乗り越えたらいいのでしょうか。

コメント

りい

まだ2ヶ月。ここからものすごい成長を見せてくれると思いますよ!
成長も個人差あって周りを気にすると不安になるだけなので、お子さんが少しずつでも成長するのをとにかく楽しんでください!
健診で何も言われてないならなんの心配もいりません!

はじめてのママリ🔰

にににに2ヶ月!!2ヶ月ですよ!?もう毎日息してるだけで偉いです!お母さんも赤ちゃんも!!2ヶ月おめでとうございます!!
今はまだまだ体調もホルモンもメンタルも生活も整っていないはずです…!
今は発達のことは気にしなくていいですよ!2ヶ月なんてまだ赤ちゃんは目もはっきり見えてません!目が合わなくても笑わなくても気にしなくて大丈夫です!

寝不足か疲れかホルモンで過敏になってるんですね!安心して今は周りの力を借りてしっかり休んでくださいどうか🥹

はじめてのママリ🔰

2人目がほぼ同じ日齢です☺️
やっと少し微笑んだり、目で追ってくれるようになったりしました。同じくらいのペースだと思います。

1人目が発達が遅めです。
寝返りもハイハイも歩くのも周りより遅くてその時は悩みましたが、、遅いながらもできるようになりました。
アドバイスになるかわかりませんが、なるようにしかならないし、我が子なりの成長を見つめるしかないのかなと思っています😌
人より遅くても確実に成長していますし、できるようになった姿はとっても嬉しいです✨

はじめてのママリ🔰

わかります😭
今もそんな感じですが、その頃は特に不安でした😭
0歳児の1ヶ月って凄く大きくて成長が凄まじいというか…🤔
遊び場に行っても「2ヶ月しか変わらないのにそんなことできるの??😳」みたいなこと多々ありました😂

乗り越え方というか私が今でもやってることは、動画を撮りまくってます😂
1ヶ月前2ヶ月前の動画をみて、ここまでしかできなかったのに今はここまでできるようになったじゃん!と思ったりしてます🙋

わかりにくい文面ですみません🙇🙇

haa♥

なんと声をかけたら不安が少なくなるか分かりませんが、、

幼なじみの子どもが1ヶ月先に生まれ娘が1ヶ月後に生まれました。
その子の成長が何かと早く
逆に娘はゆっくりめの成長で😂
比べないように気にしないようにしていても
身近な存在過ぎて
娘、、大丈夫か、、と思う日々でした😭
でも娘なりにしっかり成長してくれてるし、娘なりに出来ることも増えてるしと思うようになりました☺️

不安な気持ちとっても分かりますが
まだ2ヶ月ですし
娘ちゃんなりの成長を喜んでみてください🥺

おもち

毎日お疲れさまです
2ヶ月の赤ちゃんなんてまだちゃんと笑わない子多いですよ😊個性というか性格もあると思いますし。
これからたくさん成長を見せてくれますよ!

あと、お母さん自身、毎日自分のこと褒めてますか?
我が子を痛い思いして頑張って産んだこと、たくさん褒めてください☺️
毎日赤ちゃん育ててるだけで十分すごいです。
自分自身を褒めることができたら赤ちゃんの成長も素直にすごいね、かわいいね😍って受け止めることが出来るんじゃないのかな?って思います。

こんな小さくてほわほわな時期なんてほんっとに一瞬で過ぎ去っていくので、いまはしんどくて不安もあるかと思いますが、不安ばかりで赤ちゃんを見ているとそれはそれで成長を見逃してしまうと思います🥺
ネットの情報とかよくないことばっか書かれていてすぐ発達障害という文字が出てくるのでそれは無視してください!
病院で先生から何も言われてないのなら何の心配もないですよ☺️

ママリ

気持ち分かります。
たぶんしばらくはそうだと思います。
月齢上がるごとに、次はこれができないとどんどん悩んでしまうんですよね。

でもまだ2ヶ月になる頃で、悩むことではないような気がします☺️

うちはクーイング少なくて本当に心配でした。
でも確か4ヶ月〜5ヶ月くらいからだったか、よく声を発するようになりました。

笑顔も、まだ人対人のやり取りで笑うような時期ではありません。
新生児微笑は消えますが、2ヶ月の頃はウンチして快適な時にニコッと笑うくらいでした。
今ではもう毎日ニコニコで、笑い掛けてくれますよ。

いつか出来るようになります。

私も絶賛悩み中なので、あまり人のことは言えませんが、大丈夫です👌

ママリ

読ませて頂いて
あぁ、、自分だ。と共感の嵐でした💦

上手く伝えられたら良いのですが、私の場合になります。
ふとした時に思うことがあって!
1つの物事に囚われていると、見逃してる事ってあるあるですよね?
夫と息子の話になった時に、「そう言えば新生児の時にこんな癖あったのに最近しないよね?」とか、スマホの動画見返してみると泣き声1つでも変わってたんです!
そう言う小さな変化でも成長の証って事なのに、実は気付いてないんですよね。
あれはどうだったけ?とかこれはどうだっけとか?日々記録を付けて、過去と今を比較しながら楽しんで育児してみるのどうでしょう??

はじめてのママリ

みなさん、温かいコメントありがとうございます。
夜な夜な子供が寝たあと、涙が流れました。
我が子と向き合って、少しずつ成長を楽しみたいと思います。
ここで相談してよかったと心から思いました。
本当にありがとうございました!

ママリ🌼

2ヶ月になったばっかりです!
息子も最近やっと笑ったり、クーイングしたりするようになりました😮‍💨首座りは全然まだっぽいです😭うつ伏せの練習もさせてますが全くやる気がないみたいです😂この子のペースに合わせてゆっくり頑張ろうと思ってます🌿

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    子のペースに合わせるのも大事ですよね。
    気長にまってみます。

    • 12月18日
ななな

2か月の終わりくらいに
首が座り、笑ったり、あーとかうーとか頻繁に言うようになりました!
これでも早いと言われたので、2か月なったばかりはまだ気にしなくていいですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    まだまだですよね、、、2ヶ月の終わりではやいんですか!
    気長に待ってみます!

    • 12月19日