※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんがサッカーや野球を習う際、親同士の関わりや集まりの頻度について教えてください。ママさん同士の関係やイベントはどのようなものがありますか。

お子さんがサッカーや野球などの習い事をしている方!

親同士の関わりはどの程度ありますか??
集まりなど多いんでしょうか??


5歳の息子がサッカーや野球を好んでするようになり、特にサッカーが好きなようです。
いずれ習い事をしたいと言うのかな〜と思っています。



ですが、ママさんの集まりや行事などがすごく苦手で😮‍💨

河川敷などでサッカーをしている子供達。サッカーを見ながら何人か集まっているママさんを見るだけで、関わりが面倒そうだなと思ってしまいます笑



実際どんな感じでしょうか?
ママさん同士の関わり、イベントなどはあるんでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

野球してます⚾️お母さんたちだけの集まりはないですね🧐うちは旦那がコーチしてるのでわたしも率先して試合の放送や準備等諸々行かなきゃいけないので行ってますが同じ町内のお母さんたちとで他愛ない話程度しかしないです🙂🙂今月も子どもたちの忘年会あるけどわたし行かないです🤣🤣

はじめてのママリ🔰

スクールなら親同士の関わりは少ないと思います!
うちはサッカースクールだったので、親同士の関わりはありませんでした。
親の付き添いも必要なかったので練習中見てなかったし、年長最後の方は家からすぐだったの1人で通っていました。

✩sea✩

息子がサッカースクール2ヶ所通っていましたが、全くなかったです!
1ヶ所は5年、もう1ヶ所は4年くらい通っていましたが、どちらも親と子の顔が一致しないくらい、全然分からないです!

ぽんママ

スポ少サッカーやってます‼️
仕事されてるママもいますが、基本的に親同士の関わり多めかなと。
役員が回ってきて、(どの役員やるかにもよりますが)密に連絡とりあったりとかしないといけなかったり。待機当番もまわってきたり、遠征あったり。
私はイベントをやる役員になりましてw
合宿、クリスマス会、納会など取り仕切る役で、なかなか大変でしたw

ママリ🔰

市のサッカースクールに通ってます。
親同士の関わりは全くないです。
お友達同士で来ている親は数人で喋っているみたいですが、大半は話どころか挨拶もしないですよ。
付き添い中はみんな1人で携帯触ってて気楽です♪
クラブチームのようなところだと親同士大変そうだなって思います😅

はじめてのママリ🔰

チームによりけりかなぁと思います😊
うちのチームは関わりはそんなないですよー!イベントもゼロです!
まだ1年生ということもあって試合や大会が少ないからというのもあるかもですが💦3年生以降は一気に試合が増えるので、そうなったら親同士顔を合わせる機会が増えるので、関わりも若干増えるかも…?!

我が家は旦那が試合観に行くことが多くて(私は土日仕事入ることがあるので)
仲良くなったパパさんとLINE交換してました😂
あまりママ同士関わりたくなければ、離れたところで観戦したり、パパに行ってもらってもいいと思いますよ!!