※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルタイム共働きで、1歳半の子どもがいて2人目妊娠中です。託児所と幼稚園の選択についてアドバイスが欲しいです。

アドバイスください🥲

前提として、
うちはフルタイム共働き。
現在1歳半になる子どもが1人いて、2人目妊娠中。
育休復帰後は職場の託児所に預ける。
私は保育教諭としてこども園に勤めている。
今住んでいる自治体は保育園が絶望的…
です。



アドバイスいただきたいのが、フルタイムで幼稚園に預けることについてです。

以前であれば自分の勤めている園に保育園児として入れて、そのまま…って思っていたのですが、託児所は託児所、幼稚園は幼稚園で合同保育ができなくなるそうです。
そうなると、ずっと少人数、行事もなし(多分)…みたいな感じになると思います。
そうであれば、3歳までは託児所→自分の勤めている園に幼稚園児として入る→預かり保育を利用する
のほうがよさそうと考えています。

ただ、勤めている園が割と行事が少ない、ミッション系ということもあり、近くの幼稚園に預かり保育を利用して通園させるのもありなんじゃないかな?と考えるようになりました。


勿論色々なデメリットがあることも承知の上ですが(預かり保育を利用する子が少ない→早く帰りたがる、休みが多い、平日行事も多いなど)、フルタイム共働きで幼稚園に預けられている方いらっしゃったらお話聞きたいです🥲

コメント

チッチ

幼稚園にフルで預かり保育で通っています😄

幼稚園には19時前まで預かってもらっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!🥲

    預かり保育を利用されている方は他にも多くいらっしゃる幼稚園ですか?
    保育園じゃなくて幼稚園にした理由も差し支えなければ教えていただきたいです🥹

    • 12月17日
  • チッチ

    チッチ


    預かり保育は多いと思います。

    時間が3パターンに分かれており
    〜17時まで、〜18時まで、〜19時まで
    っとなっており遅くなるにつれて少なくなりますが、19時で5〜6人ですかね。

    幼稚園の教育方針カリキュラムが気に入った。
    保育料が幼稚園の方が安かったから
    って感じですかね😄

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    19時まででも5、6人だと結構多いんですね!
    預かり保育を利用される方が多いのはいいですね🥹

    なるほど!
    理由なども教えていただきありがとうございました!
    参考にさせて頂きます!

    • 12月17日