※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピース
ココロ・悩み

子供の自己肯定感が低下しており、怒りすぎてしまう自分に悩んでいます。アンガーマネジメントやペアレントトレーニングを受講予定ですが、改善できるか不安です。今からでも取り戻せるでしょうか。

今から取り戻せるでしょうか?もう手遅れ?
発達グレーの子供に怒りすぎて、本人の自己肯定感がかなり低くなっています。
私自身もこのままでは良くないとずっと思っていて、インスタや育児書を見て実践しようとしているのですが長続きせず、また怒ってしまうのをずっと繰り返し。怒る時もひどいことを言ってしまったり、褒めたことを撤回して全然よくない!と言ったりしてしまっています。もうこれは子供じゃなくて私自身の問題なんだと思います。
本当にこのままではまずいと思い、市が主催するアンガーマネジメントやペアレントトレーニングを来月から受講予定です。
ですが最近怒りすぎず、できているところを褒めようと思い褒めると、えらいとか言うな!すごいとかいうな!と逆ギレされます。
少し前までも怒りすぎて、寝る前にママは俺のこと嫌いなんだねとかママは俺のことが嫌いなんだ、可愛くないんだねといろいろ言われ、そのときは大好きだよと言ったりしていましたが、いうことをきかなかったりすると、そう言うところ大っ嫌いだわ!!と言ったりしてしまいました。これかなりまずい状況ですよね。自分は毒親だと思います。
すでにかなり本人の自己肯定感が低く、市の発達相談や作業療法士やソーシャルスキルトレーニングの見学に行っても、一緒に入らないで!と言われます。担当の人からは失敗してるところを見られるのをかなり嫌がっていると言われました。
もうかなり重症ですよね。今から取り戻せるでしょうか。
自分自身もアンガーマネジメントやペアレントトレーニングで学びちゃんとやれるようにしたいです。

コメント

♡♡

長男が同じ感じでしたが、よくなりましたよ!
うちは元夫が本当に本当に沸点が低くくて頭ごなしに怒る、怒り方が尋常じゃない、カッとなると言ってはいけない言葉も多々発する、大嫌い!向こういけ!近付くな!言うこと聞かないお前なんてうちの子じゃねえ、出ていけ...などなど..😅💦お恥ずかしい限りですが記載した意外にも本当に多々ありまして、成長ゆっくりの長男は苦手なことも多く元夫の怒りを買う事も多くそれが続くことで長男の自己肯定感が低かったんです。
私や怒りまくった後に落ち着いた元夫がフォローしても、〈どうせそんな風に思ってないくせに!〉とか、〈僕なんて嫌いなんだ!〉などなど...🥲
些細なことで失敗したりする姿や出来ないところや苦手なところも見られるのもかなり嫌がってました。
失敗の故に怒られるのを怖がっていたんだと思います。


うちの場合は離婚し、原因だった元夫と離れる事により少しずつ落ち着きましたが、本気でピースさんが今までと違う姿にならないとなかなか難しいのかもしれません。
アンガーマネジメント講習、とても良いですよ!🙆‍♀️
私も会社で受講しましたが視野が広がりましたし、許容範囲を広げることの大切さを学べました😊
あとは6秒ルールや発する言葉の重み、発した言葉の訂正は出来ないことなどをきちんと理解し、子どものお手本でいる覚悟を決めねばならないかと思います。

今からでも遅くないと思います!!イラッとすることももちろんありますが、感情のコントロールが出来、自分の機嫌を自分で取れるようになると気持ちも楽になると思います😊!