
1年生のお子さんの宿題について、授業で習った内容が出されるのか、予習としてまだ習っていない問題が出されることがあるのか知りたいです。特に、宿題に習っていない問題が含まれることは一般的でしょうか。
1年生のお子さんをお持ちで、毎日宿題が出されている方に質問です。
宿題は授業で習ったことが出されますか?
まだ授業ではやっていないことを予習として出されることはありますか?(習ってないので親が教えることになります)
今までは授業で習ったことが宿題として出されていたのですが、なぜか今日はまだ習っていない問題が宿題になっていて💦(算数です)
いつも子供が自分で解いて→全部終わったら私が丸つけ
なのですが、初めて全然解けない!ってなって
よくよく調べたらまだ教科書のだいぶ先にあるような文章問題で…
私もはじめはそれを知らず、もう習ったものだと思ってたので
なんで理解できてないの?!とイライラして教えてしまったので、後から知って反省しました…😔
学校によって色々あると思いますが、まだ習ってないことを宿題にするって結構こっちも負担じゃないですか?😅
普通によくあることなんでしょうか?
みなさんの学校はどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まほみる
主は復習です🤔
でも、時々これ知らないんだよねー💦って言ってくる問題とかあります😮💨
まだ習ってないのを出されるのはちょっとしんどいですよね😱💦
うちの場合、問題集?みたいなのを人数分プリントアウトしてるっぽいので先生達も中身把握してないんじゃないかと思ってます😮💨
手作りの宿題プリントだったらこういうことは起きないはず!と思ってます😮💨

退会ユーザー
先生がプリント出し間違えてて、習ってない所が出たことはあります!
もちろん習ってないから、教えたら次の日に
習ってない所のプリント間違えて出しました。
負担かけてすみませんと連絡帳に書いてありました!
たまたまなら先生のミスもあるかも知れません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わざわざ連絡帳に書いてくれてたんですね😳✨
ミスの可能性もありますよね😂そうであってほしいです…笑- 12月17日

わらびもち
宿題は復習ばかりです!
先生間違っちゃったんですかね?😅
復習でも教えて教えてで時間かかるので予習は絶対負担すぎます、、、。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
通常は復習ですよね😂
息子にも申し訳なかったです🥲- 12月17日

はじめてのママリ🔰
6年ですが、入学以来予習の宿題が出されたことは全くないです😳🙌予習って公立の学校では基本ないと思います💦教えるのが仕事ですし…😥
たまに間違いでなら出ることはありますが、その時は先生がその日中に気付けば
「宿題の範囲を間違えました、申し訳ありません💦今日は宿題やらなくて大丈夫です」
とアプリ配信やメールなどで連絡がありますし、仮に先生が気付かない場合も、次の日に
「昨日の宿題は間違いでした、申し訳ありません。既に昨日宿題が済んでいるお子さんは、本日の宿題は必要ありません」等、必ず説明と謝罪がありました。
ただ、計算ドリルなどで、半分は授業で進んだけど、もう半分はまだやってない。というような場合も実際あるので、もしかしたらそういう場合に先生によってはやらせる人もいるんですかね…🤔
うちはどれだけ中途半端でも、やったとこまでしか宿題になったことないですが…(例えばドリルの1〜20の内1〜7までが宿題、8〜20は次の日授業で習ってから再度宿題が出るような感じ)
もし丸々予習の宿題なら、それはおかしいと思いますね🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね😭?!
親子共々困惑でした😭
計算ならまだよかったのですが、難しい文章問題で💦
息子も 習ってない!と半べそでした🥲
隣半分の国語の漢字問題は習ったものだったのですが💦
今日は特に連絡はなかったのでこのままスルーされるのか…ちょっと気になりますね😂- 12月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
急に難しくてびっくりでした😂
先生何も思わなかったのかな…(見てないのかもですね😫)
手作りではなさそうです😭