※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3か月、言葉が出ているけど不明瞭で二語文はほぼありません。話せる…

2歳3か月、言葉が出ているけど不明瞭で二語文はほぼありません。

話せる単語
・ママ(パパも「ママ」)
・あて(みて)
・あっかな(おさかな)
・かーり(おかわり)
・あし(足、星)
・あーしゃ(電車)
・あてと(ポテト)
・どーぞ
などなどで母音多めで母親だから分かる単語が他にもたくさん出てます。

二語文は「ママー、かーり(パパー、おかえり)」
「あーめん、おいちー(ラーメンおいしー)」
など、いつも言っているフレーズは言えます。

他にも気になることは、
・集中力が短めで興味のない絵本の読み聞かせは最後まで聞かない、歩き回ってしまう
・目を合わせて挨拶できない時がある(他のことに気を取られていると)←これはこれから練習していけばできそうな気もしますが…

普段はしっかりと視線が合い、共感のアイコンタクトもあるし、言葉は出ないけれど意思疎通もできます。
理解面で言うと、最近は「あか」「あお」「いーろ(きいろ)」など色が分かったり、大きい(小さい)のはどっち?に答えられたりしていて、そこまで理解が悪そうな感じはしません。

でも、言葉が遅かったり、同じくらいの周りの子と比べると指示が通りにくいなど心配しています。

上の子と比べると意思疎通はできてるし理解もしているのでこれまで心配はしていませんでしたが、だんだんと心配になってきました😢
上の子は2歳の頃意思疎通がしにくい感じはありましたが、今は年中さんで何も問題なさそうです。

この子に関しては市の相談を予約しようと思っています。
同じような発達の進み具合だった方いませんか?
少しずつできることをやっていきたいです。

コメント