
4歳の発達障害の子どもが、色や動物の名前を突然言えなくなったことについて相談しています。特に赤やアヒルが思い出せず、記憶力に不安を感じています。これはワーキングメモリーの問題でしょうか。
発達障害4歳児います。
軽度知的障害、自閉症あります。
最近絵本目覚めて色々みており、色の本すきで、何個か色言うのですがどうしても赤言えないです。
前まで赤言えたけど突然言えなくなり、どうしても思い出せない感じです。
他の色覚えたら、忘れたのかなぁと思う所あり。
色本には絵もついており、太陽、赤覚えてたけど、今は、太陽はオレンジなっており。
トマトは??聞くとウ~ンと言う感じ中々でてこないです😓
他にもアヒル言えてたのが突然言えなくなり。
アヒルまえ園のクラスがアヒルで、ソレでアヒル覚えました!
けど現在アヒル絵を見てもアヒル覚えだせません😱
これってワイキングメモリー少ないでしょうか。
1つ覚えると1つ忘れるような。
物凄く考えても風なのですが中々でてこず多いです。
まだ数字は数えることもできません。
1.3.5は言えます🤣🤣
これ何個?とか分からないです😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
今までできてきたことができなくなる…退行する子はいますね。もしくはまだ理解していなくて忘れてしまうなど。主治医に相談されたら今の状態がわかると思います。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🤔
うちの子軽度より中度脳性麻痺ありまして、そこからもあるのかなぁと言うありまして💦
子供で記憶障害なるとかありますか??