
11ヶ月の赤ちゃんを持つ方が、家庭保育の中で支援センターにどのくらい通うべきか悩んでいます。他のママや支援センターの人と話すのが苦手ですが、赤ちゃんには刺激を与えたいと考えています。
11ヶ月の赤ちゃんがいます
月齢近い方で、家庭保育されてる方
支援センターってどのくらい行ってますか?
どのくらい行った方がいいですか?
私としては他のママさんとか支援センターの人に話しかけられるのが苦手であまり行きたくないのですが
赤ちゃんとしてはそろそろいろんな刺激受けさせてあげたいと思ってます
寒いので家ばっかりで動き回りますが危ないし
赤ちゃん的に退屈なような気が…します
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子11ヶ月です!
支援センター行っていません!
行く予定もないです☺️
上の子の時は1回行きました笑
確かに家で遊んだり散歩したりくらいですね🤣

ママリ
週1か2週間に1回ぐらいです。
わたしもあまり他のママさんと話するの苦手ですが、そんなにごりごり喋ってくる人もいないしわたしのところは昼から行くと人数もあまりいないので気分転換ぐらいの気持ちで行ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そのくらいいけたらいいんですが、、理想です。
大体何時間くらいいますか??
色々すみません。- 12月17日
-
ママリ
だいたい1時間ぐらいです!
本当はもっと長い時間いた方が子も楽しいのかもと思いながら家事や出かける準備しているあいだに時間が過ぎて...みたいな感じでそんなに長くは居ないです😂- 12月17日

ママリ
同じくらいの子ではないですが、1人目のときは7ヶ月~1才前まで週1、2くらい行ってました。
今2人目7ヶ月ですが行く予定はありません💦
私は自分自身の気分転換で行ってましたが、苦手なら行かなくていいと思いますよ💦
お子さんも、0才なら特に刺激があったほうが、、とかないような気がします👀
普段のおうちでの遊びや買い物で十分かなと😊
冬の感染症も気になりますし、、💦
私は2ヶ所行ってましたが、混まなくてスタッフさんの距離もほどよい感じの所と、混んでて「みんなで仲良くなりましょう🎵」な感じのところがありました笑
でもその時の関わりだけだったし、後者も私は嫌じゃなかったです😳
行くなら、ママリで同じ地域の人に雰囲気を聞いても良いかも知れませんね!

はじめてのママリ🔰
一人っ子で自宅保育だと同じくらいの子との触れ合いができないので9ヶ月で初めて支援センター行きました。家にないおもちゃや広い場所でハイハイできるのでのびのび遊べていいなと思いました。
私も話しかけられるのは苦手ですが子供を見ていないとなので話さなくても平気な感じでした。
早速感染症もらってきたりもしましたが同じくらいの子達との触れ合いで刺激もありずっと家にいるより楽しんでくれてるかなと勝手に思っています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
めちゃくちゃ安心します笑
私も本音はできれば行きたくないんです。。
家でなにしてますか?
私結構放置で、、
もうこのくらいの月齢になると色々刺激してあげないとダメなのかちょっと心配でした。
上の子いると自分が休みたいって感じで😂