
繊細な子供の性格に疲れを感じている方がいます。真面目で宿題や持ち物の準備をしっかり行う一方、人と違うことを気にしすぎて学校に行くのが大変な様子です。6歳の1年生で、成長すれば変わるのか心配されています。
はぁ〜
繊細な子ってほんと疲れる…
忘れ物しても全然気にしない!他の子と違ってても全然平気!って子すごく羨ましいです。
真面目なんですよね。。
宿題も忘れたくないから率先してやるし、
忘れ物したくないから持ち物の準備もキチンと確認したり、
いい所もあるんです。
でも、
人と違ったり、友達にそれ違うよみたいに言われるのが嫌みたいで、学校に持っていくビニール袋1枚でも
デザイン?とかすごく気にして、
それじゃダメって、うるさくて。
朝からそれじゃダメだから学校行けないって大騒ぎ。
袋なんかなんでもいいのに(先生にも確認済み)
すごく疲れます。。
もう少し大きくなったら変わるのかな…
今6歳早生まれの1年生です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

hm
私自身がそうです。
小学生の頃、私もそんな感じで絶対に周りと一緒でなければダメだしちょっと目立ったり違ったりすりものはそれはダメ!と親に言っていた覚えがあります💦
反対に娘はなんでもいい〜いんじゃない?というタイプで私が逆にお友達どんなの持ってきてる?こんな感じ?と聞いてしまいます😭

はじめてのママリ🔰
うちの子はガサツ過ぎて少し繊細を分けていただきたい😂
けれどそれが、その子の長所でもあるのですよね🥹
親は疲れますが…笑
お互い頑張りましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
足して2で割ったらちょうど良さそうですね🤣
姪がそちら側で、それはそれで親が苦労していましたが私からしたら少し羨ましいです😭
ほんとに、それぞれ長所なんですよね。。
ちょっと、おちゃらけたような子も、真面目な子も、世の中にはどちらも必要なんですよね。- 12月17日

なの
私もそうでした〜😅とにかく自分に自信がなくて、登校前に母に当たり散らしてこんなんじゃ嫌だよ!って泣きながら登校したりしてました🤣
遅刻がものすごい悪いことって思ってて間に合わない、途中から参加するくらいなら休むとか😂
母は楽観的だから大丈夫よ〜っておおらかでした
娘も活発な癖に神経質だったり繊細なところがあるのでイライラせずに対応するのが理想です🥹
大人になれば変わります☺️
はじめてのママリ🔰
よく言えばほんとにしっかりしてるんですよね。
頭もいいし、学級委員、優等生タイプなんですよね😭
私はもう少しで適当でもいいなと思ってしまいますが、、