※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

お年玉のやりとりについて、従兄弟の子どもに渡すべきか悩んでいます。直接会えない年が多く、義母に預けることに不安があります。会えたら渡し、会えなければ渡さないのは失礼でしょうか。皆さんはお年玉をどこまであげていますか。家庭独自のルールがあれば教えてください。

お年玉のやりとり、どこまでしていますか?
旦那の従兄弟の子どもたちに渡すか迷っています。
直接会えるなら何の抵抗もないのですが、会えない年の方が多く、義母に預けて渡してもらいますが、お金の面で義母を信用できません。
会えたら渡す。会えなかったら渡さない、って失礼ですかね?😭
従兄弟から我が子たちへもお年玉いただいていますが、正直我が家はそこまでしてもらわなくてもいいのにな、、という感じです。
お年玉みなさんどこまであげられていますか?
またお年玉についてなにか家庭ならではのルールがあれば知りたいです🙇‍♀️

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

甥っ子姪っ子までですね。
いとこの子供には渡したことないです。

  • ママリ

    ママリ

    ご意見ありがとうございます!
    お正月に顔を合わせる子どもたちに渡したりされますか?

    • 12月17日
  • しょう&ゆうちゃん@ママ

    しょう&ゆうちゃん@ママ

    顔合わせた時にのみ渡してます。

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    重ね重ねすみません💦
    去年は顔を合わせたけど、今年は会わなかったとか、年ごとに渡す相手変わりますか?

    • 12月17日
  • しょう&ゆうちゃん@ママ

    しょう&ゆうちゃん@ママ

    変わりません。社会人になったら渡さないくらいですかねー

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    参考になります!
    ありがとうございました🙇‍♀️!!!

    • 12月17日
i ch

主人の甥と姪だけです。(私は甥も姪もいない)

最初私の従姉妹の子達ともやりとりしてましたが、お正月会わない&あちらが2人、こちらが3人で人数も金額もややこしいと思って、お年玉はやめようかと提案してなしになりました。

義母が信用できないなら、送る方法もありますし、頂いてるなら自分達もあげた方がよいと思いますが一度今後どうしようかって話し合ってみても良いと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    人数の差出てきますよね〜😭
    我が家は年齢差が大きくて、この程度のお年玉、渡す意味あるかな?って申し訳なさもあって😂
    旦那に相談してもらおうかな、、

    言わない限り、くださりそうな気がするので旦那に相談してもらおうかな、、と思います!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

うちは兄弟間で一切ないです!お互い相手の子供に渡してって、無駄だし金額とか色々考えてって本当無駄だと思っています。なので、無しです。やりとりなくて本当楽です。

祖父母から孫へはもらえます!
叔父叔母からは無いので、あとは親が判断して自分の子にあげたら良いしみたいな感じです☺️

  • ママリ

    ママリ

    兄弟間なし!すっきりしててありですね✨
    勉強になります!🙇‍♀️

    • 12月17日
なつまま

関係性にもよりますかね。うちは旦那が1番上で従姉妹にお年玉をずっとあげていたので、うちの子にもくれます。もちろんお正月は皆んなで集まります。会わないならあげなくてもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    関係性、そうですよね。
    我が家は従兄弟さんのほうが年上で、旦那が学生の時はもらっていたけど、それが子が産まれて子どもにシフトした感じなんです。
    でも、旦那も実家を出てお正月に会うことがなくなったのでこれを機に検討しているところでした!

    • 12月18日