
1歳前の娘の食事の進め方について悩んでいます。手づかみから始めており、スプーンの使い方や食材の進め方について友人からアドバイスを受けましたが、焦らずに進めたいと思っています。友人の意見に対してイライラしてしまう自分に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
食事の進め方について
現在1歳前の娘はスプーンに興味を示しております。
しかし、食材の硬さなど触った感覚でも知ってもらいたいので最初は全て手づかみで行ってます。
ある程度手づかみした後はスプーンを持たせてみたり、食べさせてみたりしてます。
娘の食べ方を見た友人が娘に対して奥でよく噛んで食べて!
スプーンを迎えに来るようにちゃんとあげてる?など言われました笑
親としては、まず食材に興味を持って握ったり口に入れて、舌と上顎ですり潰して上手に嚥下が出来るようになって食材を進めていく形にしたいです。
すり潰して小さくして飲み込むが分かれば歯がこれからどんどん生えた時も咀嚼が上手に出来ると思います。
また、赤ちゃん用のクッキーなど少し硬くて舐めて溶けるものであればヨダレが出る姿を見て、それも下顎でもぐもぐしているから。スプーンのあげ方変えた方がいい。など言われました。
友人は1歳1ヶ月の女の子がおり、コンビニのおにぎりや親と同じ味付けのものを食べれるみたいです。
あまりにも食材を一気に進めて食べれるものが増えてもアレルギー体質に変わる子も見たことあるので、私は完了になるまでは薄味で出来れば与えていきたいです。
ちなみにわたしは保育士8年目です。
恐らく子育てに悩まず焦ってない私の姿に腹が立ち余計なアドバイスをしてくるのだと思うのですが、こういうこと言われて腹が立つわたしは短気なのでしょうか💦
生理前だから私はイライラしているのか、、とか思いながらも先週の話だけども今でも腹が立つのでここで質問させていただきました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- mama
コメント

ママリ
私もイライラすると思います…
まずなんで口出しされなきゃいけないのか💦
食事の進め方はその後家庭それぞれですし、食べれる物が増えるのはいい事ですがアレルギー、また将来の食生活にも影響します
姪っ子が1歳なったばかりですが姉はmamaさんと同じように最初に手掴みで食べさせ途中スプーンに興味を示したら少し自分で食べさせてます
素材の味を楽しんで欲しいと味付けも薄味で出汁や減塩の味噌などを使ってます
mama
コメントありがとうございます!
やっぱり腹が立ちますよね。ちょっと考え方もレベルが低くて誰とでも喧嘩になるようなタイプの人なのですが、わたしも相手にするだけ無駄なので基本無視しています💦
でも腹が立つのでたぴさんが理解してくれてよかったです🥲
食材の噛みかたとか指導してきますが、そもそも歯がないのに何を言ってるんだ。って思います😂
ママリ
今みたいに基本無視でいいと思います!
聞いてるだけで腹立ちます😅
自分のやり方を人に押し付けてくるのすごく嫌ですし、幼稚な印象を受けます💦
生えてても前歯なのに前歯だけでどう噛めってことなんでしょうね😂
mama
わたしからすると自分の子を見るのに精一杯ですし、人の子気にする前に自分の子完璧なのか?という性格の悪いことしか思えません😂
一生懸命すり潰して食べながら横からよだれが出てくるのはおかしいって言いますが大体赤ちゃんは噛むよりよくすり潰すができる方が嚥下も上手くできると思うのですが💦
親になって色んな人がいるなと改めて感じます😇