※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかみ
家事・料理

6ヶ月の娘の離乳食について、食材や作り方、ペースに悩んでいます。特に黄身や果物の与え方、ベビーフードのおすすめを知りたいです。料理が苦手なので、分かりやすく教えてください。

【離乳食について】※長文になります💦
生後6ヶ月の娘の離乳食で悩んでいます。
今日で離乳食を始めて27日が経ちました。
これまで食べた物としては、(10倍粥・にんじん・ほうれん草・かぼちゃ・豆腐・白身魚(タラ))になります。
アレルギーがあるか確認するため、いまはベビーフードを食べさせていますが、これからは手作りしていこうと思っているんですが、何をどうしていったらいいか本当に分かっていません💦
元々料理が大の苦手で栄養素なんて考えた事もないくらいの食生活をしてきたので、我が子の離乳食作りが本当にどうしていいか分かりません、、。
アプリを取ってバランスの良い食べ方を調べたり、インスタで離乳食アカウントをフォローしたり、ネットで色々調べたりしていますが、どれも手の込んだ作り方だし色んな方法があり過ぎて訳が分からなくなってしまいます、、。
今は食べ物に慣れる・食べる事に慣れる時期なので調理方法が複雑ではないですが、それでもどういう順番で何の食材を与えたらいいのか迷いすぎてどうしたらいいか分からなくなります、、。

一応いま考えた献立としては、

・7/14(月) 10倍粥、かぼちゃ、白身魚(初)
・7/15(火) 10倍粥、かぼちゃ、白身魚、
・7/16(水) 10倍粥、ブロッコリー(初)、白身魚
・7/17(木) 10倍粥、ブロッコリー、しらす(初)
・7/18(金) 10倍粥、ブロッコリー、しらす
・7/19(土) 10倍粥、さつまいも(初)、しらす
・7/20(日) 10倍粥、さつまいも、とうふ
・7/21(月・祝) 10倍粥、さつまいも、とうふ

という風にバランスを考えていますが、
黄身はいつから?どれくらいのペースであげるのか?
果物はいつから?ダシとかは使うのか?
考える事がたくさんあり過ぎて疲れてしまいます、、。

ぜひ教えてほしいのは、
6ヶ月の今、どういう食材を与えたらいいのか?
作り方は?あげるペースは?
本当に料理をする・献立を考えるという事が苦手なので、
申し訳ないですが、バカに教えるように教えてほしいです、、泣

ちなみに産院の栄養素さんには、
「黄身は毎日あげてください。」と言われたのですが、そうなんでしょうか?
だんだん食べる食材が増えてきたら作る品数も必然的に増えるので、それも大変だなと今から焦っています。

またベビーフードとしては、和光堂のフリーズドライ・ファーストスプーン(初回だけ)を利用していますが、使いやすくてコスパの良いものがあれば教えてほしいです🙇‍♀️

よろしくお願いします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私もレシピなど考えるのは苦手なのですが、、、
コープの冷凍のうらごし野菜シリーズとても楽です!
和光堂買うよりもコスパも良いです。

  • おかみ

    おかみ

    お返事ありがとうございます!
    コープのは野菜の種類は多いですか?👀

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5、6種類あったかと思います!
    あとコープなら冷凍のカット絹どうふも使いやすいです。

    その他、イオンのトップバリューのうらごしのジャガイモなどもおすすめです。

    • 6時間前
  • おかみ

    おかみ

    それだけあるのは助かります😭
    豆腐も冷凍があるんですね!!
    ジャガイモちょうどどうしようか悩んでたんで助かりました🙇‍♀️
    ちなみに黄身はいつから始めて、どのようなペースであげてましたでしょうか、、?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしてしまいました💦

    • 5時間前
mi🤰

はじめまして!離乳食難しいですよね😓
私もはじめたばっかりの頃はわからないことばかりで月齢進んだら絶対むりーーーって思ってました😂が、最初は細かく何gとかつけてましたが今はもう適当です!笑
その子によって食べる量も進み方も違うので!

献立いいと思います!
私が6ヶ月の時は、主食(10倍がゆ)25g ミネラル源(野菜)10g タンパク質5gにしてて、野菜は5gは食べたことあるもの、5gは新しい食材って感じでしてました!
なのでもし手作りするなら一つの食材ごとに5g(食べたことあるものなら10gとか)ずつフリージングして食べる時に一個ずつ(もしくは混ぜるなら同じ皿に入れて)チンしてました。
6ヶ月なら基本ペースト状のものあげてました。
よく使ってたのはコープの裏ごしシリーズ便利で後期の今も使ってます🥺
食材は「ステップ離乳食」というアプリ使っててそこから離乳食初期で食べれる食材試してました。
キューピーの瓶で2種類入ってるものは一種類は単品で試してアレルギーなければ瓶のものあげてました(それでアレルギーでたらあげたことないもう一つの食材だとわかるので!)
ペースは食べるペースですかね?私は口の中がなくなったこと確認したらあげてましたよ!

中期ぐらいになってくると、もう何グラムとか測るのめんどくさくて冷蔵庫にある野菜たちを炊飯器に入れてかぶるくらい水入れて炊いたら柔らかくなるので食べれるくらいまで潰してからフリージングしてました☺️

もしよかったらchatGTPとか今の時代便利ですよー🥹

  • おかみ

    おかみ

    お返事ありがとうございます!
    食材のg単位すごく有難いです🙇‍♀️
    食べさせる量も今はフーディングスプーン1杯だけですが、これからどうしていけばいいか迷っていたところでした💦
    やはりコープが人気なんですね!
    ちょうど登録したばかりなので、次回さっそく頼んでみます!!

    • 6時間前
たろ🔰

料理苦手ならベビーフードも活用していくのがいいと思います!手作り頑張りすぎるとしんどいです😭
私もコープのうらごし野菜シリーズ愛用していました♡アレルギーチェックがすすんできたら何種類か野菜の入ったキューブもいろんな野菜食べられていいかなと思います!ほかにもとうもろこしやにんじんのフレークとかも好きな量使えて使いやすかったです☺️
果物は急いで早めにあげる必要はないと思います!黄身は期間が空くとアレルギー出やすくなると聞いたことあるので毎日ではなかったですが週に何回かはあげるようにしてました♪
たくさんの野菜とタンパク質(魚や肉)を煮たスープや炊き込みご飯を作って品数は全然増やしてなかったです😂

  • おかみ

    おかみ

    お返事ありがとうございます!
    フレーク気になって見ていました👀
    納豆とかきなことか色んなフレークあるのは知ってましたが野菜もあるなら活用したいと思います!!
    なるほど!黄身は期間が空くとアレルギー出ちゃうんですね💦
    栄養士さんに黄身は毎日あげてと言われたんですが、黄身をお休みする日は代わりのタンパク質はどういった物をあげていましたか?

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

黄身は7ヶ月から始めました!
耳かき1匙から2〜3日に1度のペースで小児科が空いている時間帯にあげてました!
黄身は上の子の時はゆで卵を作っていたのですが、他のママリでパクパというフリーズドライがあると知って、今回下の子の離乳食に取り入れようかなと考えてます。