
2歳の息子の発語について不安を感じています。周りの子と比べて言葉が少なく、発達に問題があるのではないかと心配です。家でできる発語の促し方や遊びのアイデアがあれば教えてください。
2歳発語についてです。
これ誰?って聞くとママ、パパと言ったり、〇〇あるかな?〇〇いるかな?って言うと見つけた時にあった!いた!と言ったりするくらいです。
これも2歳すぎて最近言うようになりました。
基本はあー!んー!と言いながら指差しで要求は伝えてきます。
育児の成長の基準?だと1歳レベルで不安になります。
周りの子は2語分や質問に言葉で答えたり出来て、息子は発達に問題があるんじゃないかと思っています。
一歳半検診、見学に行った保育園、市の保健師さん、心理士さん、色んなところに相談したのですが、見た感じも問題なさそうだし保育園行ったら変わるよと言われます。
早く動いた方がいいと聞くので相談に行ったり、言葉の病院も予約を取ろうと思ったのですが、診察が必要と判断されないと予約ができないし、仮に予約を取れても半年以上待つことになると言われて本当にこのままで大丈夫なのか心配です。
何か家で出来る発語の促し方、ここに行くと見てくれる、たくさん話せるようになった遊びやきっかけ、何かあれば教えてください。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
語りかけ育児という本おすすめです‼︎
これを実践して子どもの発語が増えました😊

ママリ
2歳なってすぐくらいに車が大好きになり、大好きな車について話したいが為に勝手に頑張りはじめました!
それをきっかけに、車の本やYouTubeなど見てどんどん話せるようになりました🚗
話し始めたらあっというまでしたよ☺️
身近に3歳になってやっと話せた子もいますが、今じゃすっかりお喋り上手なので、その子その子のキッカケもあると思います☺️
-
ママリ
どんな感じで頑張ってましたか??車とか大好きで車の種類は理解できているのですが言葉にならずで、、YouTubeとかも見て仕草とか表情、音の真似はするんですが言葉が出てこなくて😭
3歳くらいまでは様子見でも大丈夫なんですかね、そう言うお話を聞くと少しホッとします。😌- 12月17日
-
ママリ
YouTubeで今見たことを伝えたい!みたいな感じで、
ペトカ!(パトカー)
キューキューポ!
ゴミインチャ(ゴミ収集車😂)
というように全然言えてないけど!笑 みたいなのが時間をかけて進化してました!
車が好きで音の真似をするなら、おかあさんといっしょでやっていた「のりもののりたいな」がすごくオススメな気がします!(ご存知でしたらすみません)
YouTubeでも出てくるのですが、リズムが良くて息子は毎日これでもかってくらい歌ってるんですが😂
パトパトパトカーとか、でんでんでんしゃとか、同じ音を繰り返すところが多いのでそれを真似するようなら、車の名前から言えるようになる気がします🥹
少しずつでも増えていけば大丈夫だと思います。
有名な「寝る前1分おんどく」という本を話せる前に読み聞かせてましたが、全然ハマらなくやる気もなかったです😂
そんな息子でも車というキッカケで急に伸びたので、キッカケはそれぞれなんだと思います。
長々とすみません🙏- 12月17日
-
ママリ
車を走らせながらンーーーって言ってるので、ブーンって言ってるつもりなんだと思ってます😌
のりのりのん!ってやつですよね?、車好きにはたまらんですよね!!🚗
息子も好きみたいで見ながら口はパクしてるんです、パトパト、きゅきゅきゅうしゃって
ただ声が出てなくて謎です。笑
もう少しって感じだったら嬉しいです☺️
たくさんありがとうございます、何かうまくキッカケが出来るように色々試してみます🔆- 12月17日
ママリ
調べてみます!!ありがとうございます😊