※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

子育て中にイライラや涙が増え、実家での生活や家族との関係に悩んでいます。自分を変えたいと思っています。

子ども生まれてから定期的にいつもなら我慢できるイライラが、その日はどうしようもなく我慢できなかったり、そんな自分が情けなくて不甲斐なくて嫌で落ち込んで泣いたり…

イライラすることと泣くことが増えました。

離婚して実家で母と弟と暮らしてますが(実家も離婚済み)、母にも責められることを言われ辛いです。

弟には「泣く理由が分からん」とのこと。
弟の言う通り、泣くほどのことではないのに泣けてきます。

最近だと、いつもニコニコのお風呂なのに、何故か私にひたすらつかまり立ちしたままギャン泣き。

ワンオペお風呂なのでそのため私は服を脱いだのに洗えず、脱いだ下着や服を再び身につけ子どもの保湿などしたりしました。

そこに弟が仕事から帰ってきてくれたので、弟に子どもを託し気持ちを切り替えるために1人でダッシュでお風呂に入らせてもらったのですが、お風呂で号泣しました😂

本当に泣くほどのことではないのです。
でもいつもニコニコのお風呂何故かギャン泣き、自分が洗えないことでさらにパニックになり、お風呂出たあとは濡れたのに身体拭く時間もなく脱いだ下着と服を再び身につけなきゃいけないことが、なんだか惨めに思えて泣けてきました😂

母親ってそういうものだと分かってるし思ってます。

実家を出た方がいいのも分かってますが、家庭事情により実家は出れません。

こんなイライラして泣いてばかりの自分が嫌で仕方ないです、変わりたいです。

コメント

はなまる子

弟さんの一言に少し冷静になって自分の状況を立ち直せたなら、まだ実家には居る価値あると思います!もう少し弟さんを頼っていいかもです?育児が楽と思えるようになるまで一人にはならない方がいいです✌️😇🌈

ままり

いつもお疲れ様です、ニコニコお風呂がたまにギャン泣きされると、何が悪かったの!?とパニックになりますよね😢
azuさん、離婚してご実家でお子さん育てられていて、本当に頑張っていらっしゃるんだと思います。私も夫が単身赴任中、実家で赤ちゃんを育てていたのでお気持ちが少しわかります。実家とはいえ気も使いますし、ふだんから色々我慢していることが、お風呂イヤをきっかけに蓋が開いてしまったのかな〜と。。

母親ってそういうもの、だなんてそんなことないですよ。azuさんだからお子さんのこと優先して、しっかりできているのだと思います。ほんとにすごいです!
だから、どうか自分を責めずに過ごしてくださいね。自治体の一時預かりなどもありますし、少し子育てと離れて1人の時間をとられてはどうでしょうか。応援しています!