
実家に依存する夫の妹たちの状況に悩んでいます。子供への教育方針も迷っており、正しい判断ができず困っています。どうすれば良いでしょうか。
自分の考えが纏まりません。
親戚と家族の話です。
ややこしい話ですみません。
私は嫁です。(子供2人→小1、5歳)
夫(長男)の下に妹が二人います。
妹2人は結婚はして、新居も構えて、形としては実家を出ていった形になっていますが、二人共土日に必ず実家(夫と実家)に帰ってきています。
妹(長女)は、私と子供2人居ます。
(小1、2歳)
妹(次女)は、希望子なし夫婦
その次女は、実家に自分の嫁いだ先の名字を表札に掲げて、まるで二世帯同居しているかのようにして、夫婦で土日帰ってきています。
ちゃんと家族で、同居とかの話をしたわけでもないのに、表札つけるなんて…やばいやつやん
って思います。
妹2人は、毎週、実家に泊まり、ごはんを貰って、買い物もしてもらっています。これは、長女さんから聞きました。教育費の話から、お金に困ってないという話になり、本人が、しゃべりました。
また私の息子も、時々、おばあちゃんに会いたくて遊びに行ったり、おばあちゃんに電話をすると、いつも妹家族がいるので、最近は、ずるいと泣くようになってしまいました。
僕だって、おばあちゃんちに土日行きたいと…
私はどうしたらいいのか分からなくなっています。
私は、自分の親に、いつまでも親に甘える大人になってはダメだと教育されてきました。
かなり子供の頃から「いつまでもあると思うな親と金」を教え込まされ、自立自立、と教えられてきました。
私は、実の親のその厳しさが苦手でした。
なので、自分の子供たちにどんな教育をしたらいいのか分かりません。
夫の、妹が実家に依存してるような
…でも、それで、夫の両親が、迷惑だと思って居ないんだったら、それも有りなのか。それで、お互いにウィン・ウィンで、お金に困らない生活が出来てるなら、正直羨ましいし…
何が正しいのか、もう分かりません…
- ももか(4歳7ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
ご自身がどうありたいかだと思います😊
いつでも帰っておいで~ってスタンスならそれもありですし、もう巣立ったのだからしっかり自立しなさいもありですし、こうしなきゃいけない!って特にないですよ☺️
甘えれるうちは甘えてていいと思います!それこそ逆にいつまでも親はいないのだから甘えては恩返しをしてってお互い会いたいのならたくさん会ってそんな感じでもいいのではないでしょうか✨️
借金までして子供達を甘えさせてるとかであれば違うと思いますますが💦

♡Mママ子♡
義実家が長男なんだから同居してほしい!と言い渋々同居してるのに毎週帰ってくるなら考えものですが別で住んでいるなら、別に私は有りだと思いますよ!
私も結婚して家は出てますが実家には変わりないし、私の親もいつでも遊びにおいでって言う感じで行けばご飯なども母が用意してくれますし、私の地元に私も家買ったのもあり近いので空いてる日が合えば会います😊
私も自立は教え込まれて来ましたが、泊まっても遊びに行ってもご飯ご馳走になっても、それがないと生活出来ない!とかじゃないので自立出来てないとは違うと思いますし、ご自身がしたいようにしてもいいのかなと思います😊
-
ももか
そうなんですね。
羨ましいです。
私は親の家に遊びに行ったら、これまでの恩返しとして親にお金を払わせるべからず!と言われています。
ちょくちょく遊びに行くと、実の姉にも、年金生活の親に甘えるな!電気代も払えと怒られます。- 12月16日
-
♡Mママ子♡
恩着せがましいですね😂自分が望んで妊娠出産したのに恩返しって💦
ももかさんは子供にも将来育ててあげたから恩返しとして自分にお金使わせないようにって、子供に求めますか?
自分のお母さんや姉の考えが、ん?と思うならももかさんは、自分の子供たちが家を出てもいつでも遊びにおいでって言ってあげたらいいと思いますよ😊
遊びに来た子供にどこまでしてあげれるかっていうのは正直家庭の金銭状況によって様々だと思うので求めても仕方ないと思いますが恩返しとか電気代とか言われながらでも遊びに行きたいなら我慢するしかないですね…
それは自分の親の考えはそうで、義親の考え方はまた違うので何が正しいとかではなく、自分はどっちの関係がいいかで、自分の子供にはどうしてあげたいか見つかるかなぁと思います😊- 12月16日

ママリ
※呼称をももかさん基準で使用してコメントします
「義実家にどの程度お世話になるか」は、義実家の匙加減で決める事だと思います。
義実家が、息子家族より娘家族を優先したいなら、それは仕方ない事です。
ただ、息子さんの「僕もおばあちゃんちに行きたい」は、旦那さん経由で義実家に伝えても良いと思います。
-
ママリ
あ。呼称基準が早々に崩壊していましました😂
ごめんなさい。- 12月16日
コメント