
A保育園は通い慣れており、B保育園は多様な行事があるため迷っています。どちらを選ぶべきでしょうか。
皆さんならどちらの保育園選びますか?
A保育園は上の子が通い慣れた保育園。病後児保育や行事事は普通にあります。
もう一つのB保育園は行事事が沢山あり和太鼓、鼓笛、英会話、水泳、お泊まり保育などあります。同じ敷地内に病後児保育があります。制服、上履き、スモック、運動着は購入。
A保育園はそういう物の購入は無くバッグ、上履き入れ(園指定)は上の子のお下がりで使えます。その他使える物は使おうと思ってます。
ただ上の子とは保育園被らず通い始める頃には下の子だけになります。
旦那は通い慣れた保育園の方が先生の顔も分かるし上の子とお迎え行った時に先生に会えるからいいじゃん。と…。
私的には通い慣れてる保育園もいいんだけど色々小さいウチに保育料内で治まる習い事をやらせたいなと思ってるし制服着せて登園させたいなと思ってて今すごく迷ってます。
- 初めてのママリ(生後0ヶ月)

すいか
個人的な意見ですが、行事事の多い園は、こどもの自由遊びが少ないから、かなり子どもにとっては負担だと思います😔
そういうのがとてもすきで、しっかりさんにはいいかもですが☺️

はじめてのママリ
私だったらAにします。
Bも魅力的ではありますが、行事をたくさんやってることを打ち出してるとしたら、あまり惹かれないです。行事が多いと準備や練習もその分多くなり保育士さんの働き方に余裕がなくなってしまうと聞いたことがあるので…

ひよこ
今後のお仕事の勤務形態によると思います💡
行事があればあるほどお休みをたくさん取らないといけなくなるし、ママさん達とも顔を合わせるようになるのでその辺のコミュニケーションなど何かと負担になる事は多いと思います😣
それを踏まえた上で決めると良いと思います🎵
外部で習い事をさせるのはお金がかかりますが、子どもがやりたい事と親がやらせたい事違うこともあるので大きくなってから結局また振り出しに戻り外部でやり始める形になるのも念頭に置いておいたほうが良いかもです😆

りほ
入ってからじゃないと本当の保育園の雰囲気ってわからないので、
私なら安心して通わせたいので上の子と同じA保育園にします。
上の子の時に人気の保育園にたまたま空きがでて入ったことがありましたが、そこの保育園は園庭、保育室が広くてあとは床暖暖房完備。卒園まで給食の椅子は子供も専用で成長と共にサイズを変更する…みたいなのが人気だったみたいです(たまたまそこの園だけ見学してなかってので入るまで知らなかった)
ですが、入ってから目に付いたのは先生たち同士の報告漏れがあったり、マンモス園だったのでお迎えの時に担任が一日の様子を使えず子供の受け渡しのみで終了…
1度不信感を抱いたことがあったのをきっかけに翌年転園希望を出しました。
転園先の園は中規模で園庭もミニサイズでしたが子供たちや保護者へのケアがしっかりされていて、下の子も自然とそこの園に希望。
今度産まれてくる3人目のときは上の子と保育園期間かぶるかかぶらないか…ですが、慣れ親しんだ先生がいる園で希望を出すつもりです🙆(ちのみに子供もお迎えや運動会に行った時に卒園児なので喜んで一緒に来てくれます)

はじめてのママリ🔰
今の園に全然不満がないなら、Aにします!
空きがなくて兄弟バラバラだったんですが、通わせてみると園によって全然雰囲気が違うので、「あー…上の子の園が良いな〜」ってなる時が結構ありました😅下の子の園も素敵だったんですけどね。周りに聞いても、上の子の園が好きだと下の子の園にそう感じやすい気がします。
とはいえ、つい上の子優先で、下の子は習い事とかさせにくいのも事実なので、Bも魅力的ですよね!
気になるのは、先生に余裕がありそうか、行事はどこまで完璧を求められるのか(厳しすぎると行き渋ることがあるので働いてる身としてはしんどい)、保護者会の負担や平日イベントの数、全て保育料内でおさまるのか(その他に課外の習い事があるとやってる子が多いので、任意と言えど多少はやらせるパターンが多い)ですかね🤔
コメント