
28歳で1子育て中の女性が、育休後の時短勤務と転職について悩んでいます。現職の給与が低く、転職か現職を続けるか迷っています。転職希望は未経験の職種で、2子目も考慮中です。意見を求めています。
現在28歳、1子目子育て中ですが、正社員の転職について悩んでいます。
育休後に子供を保育園に預けて時短勤務しますが、お給料計算したら思った以上に低く💦転職した方がいいのか悩んでいます💦
皆さんならどちらを選択しますか??↓↓
①育休明けに現職の時短で半年くらい勤務した後
少しでも年収アップできる未経験業種職種(正社員)に転職
②育休明けに現職で時短勤務を続け、
年収アップ・未経験業種職種への転職はせずに
旦那さんに年収アップを頑張ってもらう
補足として
・転職するなら今の職種以外を希望していて必然と未経験になる(そもそも転職先の選択肢は少なそう…)
・2子目も考えている(4歳差くらいまでに授かれたら嬉しい…)
・旦那に相談したら転職はどっちでも大丈夫と言われた
・時短勤務にすると世帯年収700くらい(首都圏賃貸住み)
・年に1回は近場でもいいので1泊〜2泊の旅行にいきたい
ご意見をお願いします🙇🏻♀️
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
第二子をその年齢差で考えているのであれば②にします!

みー
4歳差までが絶対なら②かなと思います。
1歳の月に保育園入園出来るかもわからない、そうなると1歳7ヶ月で入園→復帰→2歳1ヶ月で転職
となると妊娠までのメリットは1年くらいしかありません。未経験職とのことなので、新しいこと覚えながら妊活して、妊娠しながら慣れない仕事して
という状態になりそうなので。
-
ママリ
ご意見ありがとうございます!補足漏れで失礼しました💦職場復帰は0歳児の4月入園(0歳8ヶ月)を予定しています!
こちら踏まえても②を選択されますでしょうか?- 12月16日
-
みー
そうなんですね。それなら転職も考えられます!
- 12月16日
-
ママリ
回答ありがとうございます!転職するなら最低何ヶ月現職で時短するのベストでしょうか🥲
- 12月16日

はじめてのママリ🔰
転職したら時短取れなくてフルタイムになるなら、今の職場で時短せずにフルタイムという選択肢もあると思います。
-
ママリ
ご意見ありがとうございます!
今の職場だと10時-19時がフルタイムなので現職でフルタイムは選択肢にないのです😢時短は10歳まで可能な会社です。
転職する場合は先々フルタイムもできるようにするためにも17:30退勤で探そうと思っています💦- 12月16日

ふふ
転職はいつでも都合よく好条件の求人がでてるわけではないので、とりあえず転職エージェントに登録して、通える範囲にどんな求人をがあるか眺めるといいと思います。
私なら、良さそうな求人がすぐあれば①をめざすし、なさそうであれば②のまま良い求人が出るのを待つと思います。
-
ママリ
ご意見ありがとうございます!
転職エージェント早速登録しました!育休復帰後どのくらいで転職活動始めるのがベストでしょうか?🥲- 12月16日
-
ふふ
タイミングのベストとかは無くて、好条件の求人があれば応募するだけかなと思います。第2子を考えたら、早く転職して、少し働いてから、産休に入る流れがいい気がします。
体調不良になる頻度は、子によるし、通い始めて何ヶ月、何年たてば風邪を全く引かなくなるとかも無いです。なので、早く転職しても数年待っても、体調不良で休むときは休みます。もちろん、転職後は有給が少ないと思うので、ご主人の協力は不可欠ですね。- 12月16日
-
ママリ
第二子考えると早めの転職がいいと思うのですが、すぐの転職は子供の体調不良でお迎えが増えそうというのも懸念でした💦
旦那の協力不可欠になってきますよね…- 12月17日

マリル
転職に対する意欲がどれだけ大きいかによりますね🤔
未経験異業種職種というのが具体的にどういう業種、職種なのかわからないので何とも言い難いですが、求人が少なく狭き門なら28歳って年齢的にほぼラストチャンスなんじゃないでしょうか?💦
今の職場にずっといる未来が想像できないとか、いつか絶対に転職したいと考えているなら①かなと思います。
-
ママリ
ご意見ありがとうございます!具体的には「医療事務・歯科助手・経理」のいずれかを考えています。経理だと資格必要なので育休中に勉強しようかと思っています。
28歳未経験はラストチャンスですよね😢それから今の職種でずっとやって行くのは想像ができないです💦- 12月16日
-
マリル
なるほど…
医療事務と歯科助手については分からないですが、経理は資格より経験重視で、経験がないなら年齢重視というイメージです💦
私自身20代半ばの頃、経理への転職を考えた事がありますが、エージェントの担当に未経験で経理を目指すなら若ければ若いほど有利だと言われました。実際、簿記3級しか持ってなかったですが若かったので内定を貰えました。
なので私も下の方同様とにかく早く動き出した方がいいんじゃないかなと思いました💦- 12月16日
-
ママリ
経理は経験重視なのですね…🥲早ければ早いほどいいとなると育休復帰後、少なくとも半年足らずで転職活動は進めてる状態じゃないと難しそうですね💦
5月復帰予定で子供も1歳直前なので風邪引きとかの体調不良が増えそうだと思うので資格取るなら今のうちに進めようと思います💦- 12月16日

はじめてのママリ🔰
未経験ならむしろ年収下がる可能性の方が高いので、10歳で時短終わったあと辞めるつもりなら、少しでも早く就職活動始めます🙂↕️
未経験で今よりも年収高い・17:30定時の正社員ってかなり厳しい条件なので、とにかく求人逃さないようにタイミングは後回しですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
上の方への返信みましたが、歯医者の正社員は定時17:30は難しいと思います😵
昼休憩が長く、実際の勤務時間は午前と午後19時頃まで働かないとフルの勤務時間がとれないので💦
パートならありえますが🙏
あと、歯医者は数が多く患者の取り合いのため、他の病院が休診の木曜や土曜午後空いてるところも多いですよ😧- 12月16日
-
ママリ
ご意見ありがとございます!
未経験だと年収下がるリスクもありますよね💦
タイミングというのは妊娠のタイミングのことでしょうか??- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
全く未経験なら、年収下がる可能性がかなり高いですよね💦
今が極端に低いとか採用からほぼ昇給しなかったとかならまた別ですが🙌
タイミングというのは、転職活動を始める時期です!
①なら復職後半年〜とタイミングを見計らって始めるようなので、ただでさえ見つかるか分からないような条件なのにその半年で合う求人が出ていたら勿体ないので!😵🙌
辞めるなら復職後ひと月後でも半年後でも同じ、というか早いほうがいいでしょうし🙏- 12月16日
-
ママリ
細かくご回答ありがとうございます!
歯科助手で17:30退勤で働きたいのであればパートか時短使うしかない、ただ時短だと未経験なので現職との給料はトントンってことですよね💦
ただ給料はお恥ずかしい話、平均よりもかなり低いと思うので多少は上がるかなと思っています💦
転職したい気持ちが少しでもあるならとりあえず育休後の復帰はしてからすぐ動いた方がいいってことですね!- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、フルでの年収比較で下がる可能性大ということです💦
…この点については今が低いならママリさんには当てはまらないかもしれませんね😌
ただ、歯医者で時短を選んでもいずれフルに戻らなければならないでしょうから、勤務時間的には今と変わりないですよね😥
正社員で時短は基本的に育児か介護のために認められるものなので🫧
また、昼休憩は給料発生しないのでフルに戻ると拘束時間は現職よりも長くなる可能性もあるのでは?一度帰宅して家事する方も多いですが、午後診の時間にはまた出勤しなければならないので😥
歯医者は子持ちには働きにくい職種だなと思いますので、個人的には本当に歯科助手も選択肢にいれるか再考されてみていいかなと…🙂↕️
良い求人があるといいですね☺️✨- 12月16日
-
ママリ
歯科助手について詳しくありがとうございます🥲
働き方として時短の時は良いですが、フルタイムになると現実的ではないなと思ってしまいました…子育てにはあまり向いてないのですね…🥲
興味のある職種として検討に入れていたので、まだ情報収集も浅くお恥ずかしいです💦
いただいた意見をもとに再考してみようかと思います!!
ご丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️- 12月16日

はじめてのママリ🔰
1です!
今はほんと売り手市場なので、お若いですし、転職もありだと思います♪
とは言うものの、お子さんが小さいうちは、厳しいと思いので、気長に!
もしお給料が、時給のいい派遣より安い。とか在宅派遣と変わらない。とかなら、いったんそっちに変わってから、正社員で、じっくり転職活動頑張るかもです!
もしくは、そのまま2人目産休突入か?!
-
ママリ
ご意見ありがとうございます!たしかに最初のうちは子供の体調不良でお迎えも増えそうなので転職厳しそうだなというのもあります💦
「いったんそっちに変わってから」というのはいったん派遣とかパートに変わってからゆっくり正社員の転職活動を頑張るってことでしょうか??- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
はい!派遣社員で、時給1500円くらいで、在宅で、時短取れる仕事と、今の正社員が、年収に大差かないなら、私なら次の正社員まで、派遣でお仕事するかなぁと思って!
派遣に比べたら今の正社員の方が年収がいい!と言う感じでしたら、今のところで頑張りならが他の正社員を探すかなぁと思います!- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
パートは基本時給安いと思うので、除外して探すと思います!
- 12月17日
ママリ
ご意見ありがとうございます!理由をお伺いしてもよろしいでしょうか🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
私の場合ですが1番は有休の日数ですね!あとは、転職して新しい仕事を覚えてすぐ妊娠になるのは避けたいからです。転職後思ったより早く妊娠した場合産休育休取れないので!
ママリ
ご回答ありがとうございます!
産休育休制度は最低どのくらい勤務したら使えるのかっていうのは会社によりけりなのでしょうか…?💦それとも国で決まってるのでしょうか💦