※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の登下校や遊びに対する不安について、他のママさんの経験や対策を教えていただけますか。

もともと心配性なのもありますが…福岡の事件など見ていると、子供が小学校へ歩いて登下校すること、お友達と子供だけで遊ぶこと、塾へ通うことなど…子どもだけで行動するのがますます不安になってしまいます😢

過保護のようになって、ずっと子供に張りついておくわけにはいかないのはもちろんわかっていますが、今の時代、何が起こるかわからない。こちらが気を付けていても、防ぎようのないことが起きてしまう…

まだ小学校は先の話ですが、今からとても不安になってしまっています💦小学生のママさんも、最初は不安でしたか?何か対策やこんなことを気を付けているなどありますか?

コメント

ママリ

まだ年少ですが私も先のことを考えて不安になってます😭
小学生になったら自家用車での送迎も考えてます。。何かあってからでは遅いので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまさに今、全く同じ状況・心境です💦

    送る口実にもなるから、一番近いところでなく、校区外の小学校にしようかなとも😢

    いつまでもそんなことはできないのはわかっているものの、本当におっしゃる通りで“あの時こうしてたら”と思うのが一番つらいですよね。

    • 12月16日
deleted user

常に心配はしてますが…
心配をよそに毎日のように放課後遊びに行ってますね(^_^;)
毎回今日も無事帰ってこれた…という気分になります😂

対策は携帯を持たせてるのと、あまりに遠い待ち合わせ場所の時は車で近くまで送ったりぐらいですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね💦自分の子どもの頃に抱いていた“そんなに気にしなくても大丈夫大丈夫!”って気持ちも理解できるし、今はニュースなどでいろんなニュースを目にすると不安になる親心もあって…どうしていいか😭

    祈ることしかできないのはつらいです💦

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小学生になると友達との関係も、自立もとても大切なんだな~と感じるのでいつも心配はしてますが、遊びに行ってるのが現状です…😂

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自立…本当にそうですよね😢頭ではわかっているのに、とても不安になってしまって💦

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね(^_^;)
    今お子様は何歳ですか❓️
    大きくなってきたら良くも悪くも成長してきて、なんとなく大丈夫な気もしてきたり、生意気な事も言うし…幼稚園の頃想像していた感じでは徐々になくなってくるかもしれません😊

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ年少です🥲そうですよね…このままの状態で小学生になるわけじゃないですもんね💦

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね😊
    門限や家庭のルールが厳しい子はいじめられてはないですが外されやすかったりもするので、ある程度は見守るしかないですね💦

    • 12月16日
ママリ

年長がいて4月には1年生になります。
登校班で登校で幸いマンションなので下まで送ったら合流できます。
真面目なのであまり無茶はしないとは思ってますが夜の公文や習い事は近くても送迎しようかと思っています。