※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
家族・旦那

離婚準備について、何から始めればよいか教えてください。共有名義のマンションや愛犬のことも気になります。現在の状況や夫との関係に悩んでいます。

離婚準備ってどんなことからはじめたらいいですかー?
今、新しく住む家探したり、引っ越したり、離婚の話し合いや手続きをする余裕が全くないので、4月に息子が保育園入って、私が職場復帰して、その生活が軌道にのったら、離婚に向けて動きたいと思ってます。

正社員の仕事に就いており、当面の生活費はあります。
今住んでいるマンションが共有名義なので、それが1番厄介かなーと😅気に入っておりできればそのまま住みたいですが、財産分与で難しいですかねー💦
あと愛犬1匹、どうしたものか。

どんなことを決めたり話し合ったり準備する必要があるのか、ご経験者の皆さま、今ご検討中の皆さま、ご教示ください🙇‍♀️

今日も、息子の寝かしつけを旦那がしてて1時間後寝たあと見に行ったら、息子が汗びっしょりで、
ちゃんと暑くないか寒くないか気を配って、掛け物や室温調整して、と言ったら、
「汗かいたっていいやん!それで(体温)調整してるんやろ!?」と逆ギレ。そこから話はエスカレートして「育児なんてなんも大変じゃない」とかまで言われて、
何十回目かの、「絶対離婚しよう」と決意を固くし、今に至ります。
昨日は夫は仕事休みでしたが、腹痛で、トイレに立て篭もるか、寝室で寝てるかのどちらかで、しかも具合悪いんだからしゃーないやん。という態度。
私が風邪でつらいときは、全く休めず、いつも通りの家事や育児をやり、旦那からは何ひとつ気遣いの声掛けもなかった。
はーぁ、なんでこんな人と結婚しちゃったんだろう。

コメント

あおちゃん

話し合い次第だと思います。
ローンをそのまま引き継げば住んでいいと言われるのか、今まで払った分を返せと言われるのかで違うと思います💦
養育費代わりに家を貰う人もいますよ💡
どのみち家を売った場合いくらになるかなど査定をしてみないことには決められないと思います。
ワンちゃんは里親を探すと人もいます。基本的にペットにかかる費用まで請求は聞いたことないですね。引き取りたい方が引き取ると思います。

何から始めるかは相手の出方もあるので、ご主人に離婚の意思を伝えないと動けないかなと…相手が養育費を払ってくれそうなのか、面会を求めそうなのか、性格面でどう動いてきそうかで準備が違うかな…
保育園や仕事を探さなくていいというのはメリットですよね😊

  • ハム

    ハム

    コメントありがとうございました。
    やっぱり相手の出方次第ですよね。
    家探しも引越しもすぐにできることじゃないので、離婚の話をしたあと数ヶ月とか?一緒に暮らすのやだなーとか思ってしまって。
    準備万端整えてから話を切り出したいなーみたいな。

    本当に器の小さな男なので、建設的なことではなく、わたしが嫌がることを言ってくるんじゃないかなぁと思います。
    住みたいと言ったら全額払えとか、会わせたくないと言ったら会わせろとか。
    日々の言い争いも全然論理的でも建設的でもない人なので、話し合うのが本当に面倒くさいです。。

    重ねて愚痴ってすみません。
    ありがとうございました😊

    • 12月17日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    うちの元旦那みたいです😅
    どう転んでもいいように経済的準備はしたほうが良さそうですね💡
    私は子供名義の通帳にへそくりしてました(笑)
    もちろん親権が取れる前提です。
    あとは、こちらが要望を出す前に相手に意見を求めた方が良さそうですね。
    こちらが先に言うと真逆をつかれそうなので。
    あとは養育費については算定表をもとにある程度の金額を知っておいた方が相手の意見を全て飲まなくてもいいです。
    感情的になってきたら一旦話を中断して作戦を練り直すなどが必要になってくると思いますので弁護士の無料相談を利用して色んなパターンを想定しておくといいと思います😊

    • 12月17日
  • ハム

    ハム

    色々詳しくありがとうございます。
    子ども名義の口座は財産分与の対象にならないんですかね!親権を取った方が持つということで。
    なら、子ども名義の口座に移そうかな🤔
    以前喧嘩して、別れるみたいな話になったときに、旦那が「うちの親が◯◯家の長男だからな、というと思う。」とか「なんでそっちが引き取る前提なん?」とか言ってきたので、育てられないので結局は大丈夫だと思いますが、私への嫌がらせで親権渡さないとか言ってきそうで、面倒です。😮‍💨

    弁護士の無料相談調べてみます!依頼前提だとハードル高いですが自治体主催のものだと気軽に利用できますかね。

    ありがとうございました😊

    • 12月17日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    実はグレーゾーンというか、バレて指摘されたら対象になります💦
    うちは子供の貯金については子供のためという認識はずれなかったのでセーフでした。

    親権は実質母親の方がかなり有利です。ただ、面会についてはかなりごねる可能性もあります。
    息子さんに対する発言なども(体温調整の話など)録音または日記としてつけて記録しておくといいと思います。虐待までいかなくてもどんな育て方してるか分かるので。

    そうですね、自治体のものや法テラスなど利用できるものは利用するといいと思います💡

    • 12月17日
  • ハム

    ハム

    重ねてありがとうございます。そうなんですね、夫婦で合意すればいいですもんね。

    面会って夫と2人きりで会わせないといけないんですかねー。スマホ依存症でスマホ見ながらそばにいる(だけ)ことを見守りと思っている人なので、危なくて預けられないです😭

    記録ですよね!なかなか日々の育児に追われてできてないのですが、日記つけるようにします。

    • 12月17日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    ハムさんが嫌でなければ付き添いとか条件に出来ますよ💡
    そういう場面も録画しておくといいかもしれませんね!注意したときの反応を録音するなど。

    毎日じゃなくていいと思います!何かあった時に、事実だけメモ程度で💡

    ハムさんとお子さんにとっていい環境になるといいですね😊

    • 12月18日
  • ハム

    ハム

    何度もありがとうございました♪
    最近は、ただの同居人と諦めて何も求めず過ごすようにしているので、ぶつかりもだいぶ減りましたが、これからはちゃんと記録するようにします!
    お優しい言葉もありがとうございました😊

    • 12月18日