※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

子どもの体調不良に不安を感じ、特に行事前にイライラしてしまいます。感染対策を強調しつつ、自分の気持ちも影響しています。カウンセリングでの治療方法はありますか。

子どもの体調不良に気持ちが振り回されてしまいます。
特に大事な行事や予定の前だと、心配よりイライラが勝ってしまうこともあります😞
他の家族にうつらないか、良くなるか、間に合うか、そんなことを心配ばかりしてしまいます。子供達にも感染対策をして安静にしなさいと口酸っぱく言ってしまいます。
子どもの行事のためと言いつつ自分のためなのかもしれません。確かに子どもがとっても楽しみにしていますが、私が行かせられなかったら可哀想という気持ちが強いです。
本当は気持ち大きく、ゆっくり治そうと言ってあげたらいいのに焦らせることばかり言ってしまいます。

こうなると間に合うか?治るか?うつらないか?不安で私の食欲も落ちてしまいます😞
パニックにすらなっていると思います。
もうママ6年目にもなるのに慣れません😢

もともと不安症のところはありますし、気分の浮き沈みが激しいです。
こういう心理的なものをカウンセリングで治療するなどの方法はあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

PMSとか、プレ更年期とか、関係ないでしょうか?不安感強くなるということなのでそう思ってしまいました。
私は生理前の落ち込みとイライラがすごすぎて泣いたり家族にあたったりがあって、婦人科に相談して漢方処方してもらいました。お若ければピルでの調整もできると思います。

行事は休ませずに行かせたいお気持ちはすごくよく分かります。ただ、栄養のあるご飯、規則正しい生活、睡眠の3点だけ気をつけてあげれば、あとは運ですよね💦集団生活をしている以上、病気は仕方ないです。家族に移る移らないも運ですね。年齢によっては、感染対策もまったく聞き入れてもらえないですし。

完璧にしようとするとほんとに疲れるので、なるようになるくらいのいい加減さも生きる術かもしれません(自分にも言ってます😂)