※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

小学1年生の子供がいる方が、春休みと冬休みの過ごし方について悩んでいます。旦那さんの勤務が不規則なため、送り迎えが難しい状況です。

小学1年生の子で、普段は子供の帰宅時間に合わせて扶養内パートしてる方長期休みはどうしますか?
夏休みは学童申し込む予定ですが、春休みと冬休みはどうするか考えてます。冬休みとか年末年始休みでそんなに学童やっていないだろうしと思って.. 最初の申し込みの時にそこも決めないといけなくて💦
旦那は勤務バラバラなので、送り迎え等はできません。

コメント

ママリ

長期休み以外の時も早帰りの日あったりするので、最初から学童行く方が何かと安心ではあります…。

  • ママ

    ママ

    普段も学童申し込む方が本当はなにかと助かるのですが、扶養内のままだと学童代が勿体ないと思ってて💦

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    それで対応できるんだったら夏休みだけでの申し込みでいいと思いますが…ちなみにうちの自治体は夏休みだけよ利用はできません💦

    • 12月15日
  • ママ

    ママ

    夏休みだけの利用も自治体によるんですね!長期休みだけで考えてみます😊
    ありがとうございます!

    • 12月15日
りここ

小1、扶養内パートです。
夏休みは午前中だけ学童に行ってもらいました。
年末年始だけは学童がないので夫に見ててもらうか、休みにします。

  • ママ

    ママ

    午前中だけだと、お弁当なくてすみますね😆春休みの10日間くらいは学童預けますか?

    • 12月15日
  • りここ

    りここ

    春休みは5日間くらいしか預けないと思います🙂

    • 12月15日
  • ママ

    ママ

    やはり春休みは数日の利用になりますよね🙂
    色々考えてみます!ありがとうございました!

    • 12月15日
ゆにまるこーん

夏休みや大型連休期間は、週1回の勤務でオッケーもらい採用してもらいましたので土曜日だけのシフトにします!
年中無休の飲食店で働いているので、冬休みも旦那の休みの日に入るつもりです(週1〜2回)!!
子どもの休みと一緒の学校給食で働くのもありですよ!(前職は学校給食していました)

  • ママ

    ママ

    私も今は子供の休みは完全に休める所で働いてるので、今後も融通はきかせてくれそうです!春休みなど短めの時は誰か見てもらえる人がいる日だけでもいいですよね😊
    学校給食だとその面では安心ですよね!
    参考になります。ありがとうございます!

    • 12月15日