
タミータイムのうつ伏せ遊びは、顔を上げたばかりの赤ちゃんにどのくらいの時間行うべきでしょうか。機嫌が良くなるため、うつ伏せにさせたいです。
タミータイムの時間について。
うつ伏せ遊びは、顔を上げれるようになったばかりだと、どのくらいそのままにしておいてよいでしょうか?(もちろん近くでずっと見守ります)
生後4ヶ月ですが、健診の際にうつ伏せで顔を少しもあげることができず、先生から練習するよう言われ、3日で顔を上げれるようになりました!!
よく体を捻り、寝返り練習をしています。
できないのでぐずり始め、うつ伏せにしてあげると顔をあげれるようになったからか機嫌がよくなります。
ただ、顔を上げれるようになったばかりですし、あまり長時間やらない方がいいのか、やっていいのかよくわかってません。
できればうつ伏せにさせて、機嫌良く遊んで欲しいです!
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは機嫌が悪くなったらやめてました!できるだけ機嫌良くいてもらうために目の前に絵本を置いたりとかしてましたよ〜!見守っているなら長い時間やっていても問題ないのではないでしょうか?お医者さんにも練習するように言われたことですし🙌✨
寝返り練習、すごいですね!☺️応援してます〜!🎌

はじめてのママリ🔰
練習の賜物ですね〜💪
ママさんもお子さんもすごいです👏
うちはうつ伏せのまま短めの絵本(しましまぐるぐる、あかあかくろくろ)の読み聞かせをしてました!ただうつ伏せさせているよりも絵本に意識がいってご機嫌率高めだったので🙆♀️
ご機嫌悪くなったり疲れたりしたら頑張ったね〜!と褒めて終わりにしてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😊
うつ伏せ練習をさせたことがなくて💦先生に言われて練習しました‼️
絵本2冊だけもってるのでやってみます!
本にも興味持ってもらえれば
うつ伏せ練習にもなりますし、一石二鳥ですね!- 12月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
疲れたら、おそらく顔持ち上がらなくなりますよね?
機嫌が悪くなったらやめるようにやってみます💕
はじめてのママリ🔰
そうですね!上がらなくなったり、ぐずり始めたりしてました✨
がんばってください〜!💓