

🫶🏻
してなかったです!旦那が休みの日以外はほぼ自分だけでした!

はじめてのママリ🔰
うちは、上の子が寝たら朝まで寝るタイプだったので、旦那が上の子と寝て、私が赤ちゃんと夜過ごして対応してました。旦那いわく「俺泣いても起きれん自信しかない」と1度でも「今日変わるわ」と言われた記憶はありません。母乳だったこともありますが…いや、ミルクに変わってからもですね…なんなら、1歳すぎた今でも夜は私と末っ子が一緒です。

はじめてのママリ🔰
してなかったです!
末っ子のみ、夫が家にいたら見てくれてました🤲´-

はじめてのママリ🔰
旦那が仕事の時は私でした。休みの日起きてもらったりもありましたがどっちにしても起きてたので私です🥹

はじめてのママリ🔰
旦那育休取ってないし、結局泣いたら母乳あげなきゃなので本当に限界だって時以外は私が対応してました。上の子達と旦那は寝室で寝て、私と赤ちゃんはリビングで寝てました。睡眠時間は昼寝でカバーしてました。

k
夜はすべて私でした!
車を運転する仕事ということもあり、寝不足で人身事故でも起こされたら大変なことになるので…😥💦自分は、昼間に少し寝られたら寝たり横になったりでなんとか乗り切っていました!

はじめてのママリ🔰
うちは夫が夜ミルク担当してくれてます☺️
昼間は仕事で娘に会えないのが寂しいので夜だけでも会いたいそうです笑
夜泣きが始まったら流石に仕事に影響出ると思うのでその時は寝室分けて私が夜担当すると思います!

はじめてのママリ🔰
夜は私が対応してます☺️
旦那が担当したとしても私が気になって寝れないと思うので😅

はじめてのママリ
夫は車の運転もあるし朝も早いので夜泣き対応させるのは不安&可哀想&多分どんだけ泣いても起きないから実際不可能、ということで一人目の時は完全に私でした。
私はわりと細切れ睡眠でもいけるタイプで、育休取ってて昼寝もできたので、子がなかなか寝なくてメンタルには来ましたが、なんとかなりました。
二人目は上の子と夫が一緒に寝てます。上の子秒で寝るし夜中起きないので、さして夜何かしてるわけじゃないですが、朝の準備と保育園の送りやってくれてるので、その分私は朝寝れてます。

ママリ
分担してないです!
上の子が夜寝たら朝までぐっすりタイプなので夫と寝て、私は赤ちゃんとリビングで寝てました!
完母の哺乳瓶拒否だったので代われなかったとも言えますが…
土日の昼間に私はがっつり昼寝させてもらってました👍✨

mom
みなさんありがとうございます🥺旦那さんと相談してどのようにするか考えたいと思います😌🙏
コメント