
義理の実家での食事の際、義母が料理を用意し、各自がバラバラに食べ始めることに違和感を感じています。私の実家では、全員が揃ってから食べるため、習慣の違いを気にしています。
義理の実家で気になるささいなこと
義理の実家でご飯をいただくとき
義母が全部用意してくれるのですが
食卓にある程度料理が並んだら
食べてねー!と言われ
義父や義理の兄、私たち家族
それぞれ食べる準備が整ったら
バラバラのタイミングで食べ始めます
ようやく全部の準備が終わった義母が
最後の方に席について食べ始めます
私の実家では全部料理を並べるまで待って
みんなでいただきますとしてから
一緒に食べるのでいつも違和感です😂🌀
それぞれの家庭のやり方ですよね…
- なな

はじめてのママリ🔰
ご家庭によると思います。
うちの場合、ななさんの実家みたいに料理が全部揃ったらみんなで座っていただきますをするのが義実家で、わたしの実家では家族揃っていただきますをした事がなく、料理が出たらどんどん食べ始めてました💦

はじめてのママリ🔰
家庭によってですね😊
私はなんの違和感もないです😳

はじめてのママリ🔰
家庭によってですね😊
うちの実家がバラバラで食べます🤣義実家もそんな感じでした!

ゆき
小さい子がいるとさらにバラバラでどんどん食べていってます😊
けど、ある程度大きくなったらきちんと揃っていただきますをする家庭にしたいな〜って思います。
自分はそうだったので!
あとは、支度をする人を待たずに食べてしまうのは何となく作ってくれた人に失礼な気持ちもしてしまいます💦
何事も臨機応変ですね👌

まま
考え方もあると思います。
義母は出来立ての熱いうちに食べて欲しい人なので待とうとしたら怒られ?ました😂
揚げ物とか人数多いので余計義母は最後の余り物って感じになっちゃってます💦
子供、大人含めて10人以上です。
外食の時も来た順に食べて子供のお世話だったりを変わる感じです。
ただなるべくこの時間にご飯にするから!と時間決めてそれまでに義母以外が食べれる準備してないと注意されたりはします。
私はあんまり気にしないです。
とりあえず一緒のテーブルを囲ったり、家族の時間が確保できればそれで良いと思ってます。
冷めて美味しい料理って少ないですし。←義母に影響されたかも😅

🫑
うちの実家はバラバラ、義実家は揃ってからです。
コメント