※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

おしゃぶりの卒業について質問があります。卒業時期や方法、赤ちゃんの寝かしつけに関するアドバイスを教えてください。

【おしゃぶり】愛用してる方、してた方に質問です!
冷たい言葉などはいりません🙅‍♀️
被ってても構いません!
息子に合ったやり方を試したいので
たくさんお答えいただけると嬉しいです😊

おしゃぶり姿本当に可愛くて、すやすや寝てくれて
赤ちゃんからしても安心材料で
すごくすごく便利なのですが…!!
おしゃぶり卒業はどうしたらいいんだああああ!!
という悩みがあります!

歯並び悪くなる、夜中口寂しいと起きちゃう、
卒業するのが大変などなどいろんな意見を見るし経験するし
どう進めていったらいいのかわかりません
今使ってるのが9ヶ月までなので10ヶ月から買うか…
このまま卒業するか…

・おしゃぶりを卒業したのはいつですか?
 まだ使用してる方はいつ頃卒業考えてますか?

・夜中、口寂しいと起きちゃうと思いますがおしゃぶりなくて
 もぶっ通しで寝てくれますか?

・いきなりおしゃぶりなしで始めると赤ちゃんもなんで?って
 なりそうですが、いきなり辞めていいのでしょうか?

・そもそも9ヶ月、10ヶ月で卒業は早いですか?

・歯が上3本下2本生えていますが辞めた方がいいのか…?

現在夜寝るとき、夜中泣いたとき、お昼寝におしゃぶりをして
不機嫌で泣いてるときはあげないようにしてます

コメント

...

1歳過ぎくらいから日中つけさせないようにしてすぐすんなり辞めれました。

1番上の子9歳なのですがその子の時はおしゃぶりに執着が凄くおしゃぶりを切って一度咥えさせたらすぐ卒業出来ました!笑

親がおしゃぶりを頼ってるだけで意外と子供はすんなり大丈夫でした。

えるさちゃん🍊

どれくらいだったか忘れちゃいましたが一歳前後で卒業だったような気がします🤔

夜は変わりにトントンしたり抱っこしたり覚悟してましたが意外とすんなり朝まで爆睡でした😂

おしゃぶりないと寝ない子でしたがなくてもなんで?ってなりませんでした!

deleted user

上の子ですが、1歳半ごろ自分で先端を噛みちぎって吸えなくなってしまったのをきっかけに、割とあっさり卒業しました!
もう壊れちゃったからおしゃぶりバイバイしようね👋
で納得してくれました!

でもおしゃぶり卒業と同時に、お気に入りのクッションの角をハミハミするようになったので、口寂しいのはあると思います😇😇

はじめてのママリ🔰

9ヶ月の頃検診でそろそろ辞めなさいって
小児科の先生に言われたのを鵜呑みに
してその頃辞めさせました😊笑

娘は夜中おしゃぶりが取れて起きること
多かったのですが卒業出来てからは
朝まで寝られるようになりました!

卒業を決めた日から3.4日くらいは
大泣きでこちらの心が折れそうなくらい
で結構しんどかったです😭
でも耐えてたらそれ以降少しずつ
ぐずる時間が減ってきて卒業出来たって
感じです☺️
娘は日中もおしゃぶりしてた依存っ子
だったので寝る前しかしてないなら
もう少し楽に卒業出来るかもですね😊

私はもっと意志が出てきたり
力強くなったりおしゃぶりを探せるように
なる歳の前に卒業出来てよかったと
思ってるので早くはないかなと!
9ヶ月ならまだおしゃぶりの代わりに
抱っこであやすのも軽いし
乗り越えられました!

はじめてのママリ🔰

1歳になったので思いっきってやめたら1時間おきに夜泣き、、それが3日も続き私が限界で一旦卒業はお預け🤷‍♀️笑

そこからつける回数を減らし、昼間はつけないで寝るようにまでになり、夜は夜泣きしたらつけようと、徐々に減らしたら急におしゃぶりなくても寝れるようになり、今脱おしゃぶりから5日くらい過ぎるところです!笑

もう1歳で月齢が違うのであれですが、急に辞めるのは母がメンタルやられました笑

でも結局あっさりやめれて、急いでる訳でもないですが、様子見ようと思いながら2週間ほどで結局あっさり辞めれました!笑

焦らず徐々に回数減らして辞めれそう!くらいが一番楽かもです笑

でもやめてみて平気そうなら全然最高!!って感じでやめていいと思います!笑


でもこんなにあっさり辞めれるならあんな苦労しなきゃ良かったーとかおもってます笑