※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっと
ココロ・悩み

生後3ヶ月の息子を預けて外出することは可哀想でしょうか。母と姉が手伝ってくれますが、息子が泣くことが増え、預けることに申し訳なさを感じています。マッサージや映画に行きたい気持ちもあります。

マッサージや映画などの娯楽のために、生後3ヶ月の息子を預けて外出は可哀想ですか?

シングルで実家にいます。普段から同居の母と姉が息子を見てくれているのですが、最近、母親(私)がいないと泣く事が増えたようです。
母も姉も私になにか用事などがあれば見るし外食など出掛けても良いよと言ってくれているのですが、息子が泣いているのをずっと見てもらうのは申し訳ないと思う気持ちと、息子をたくさん泣かせてしまい不安な気持ちにさせてしまっているかもしれないという気持ちとで、自分の娯楽のために預けるのは可哀想かなと感じています。

でも、マッサージや映画に行きたいとも思ってしまう気持ちもあり…

私の通院や手続きなどで仕方なく何時間か見てもらうことはあります。

ありがたいことに普段から母や姉と話すことも出来ているので、息子から少し離れたいなどの気持ちはあまりないのです。

コメント

ママリ

その時期だと映画はまだ無理でした。行き帰りの時間と映画の時間を合わせると4時間とか空いてしまうので無理で…。マッサージは行ってましたよ💡近所で探して、行って帰ってきても1時間半で済むようなところを探して行きました☺️生き返りましたよ〜✨マッサージはおすすめです!

はじめてのママリ🔰 

たくさん泣くようでしたら映画は諦めるかもですが、上の方と同じく、近場でのマッサージはいいんじゃないかなと思います☺️

3kidsママ

産後の骨盤矯正とかで接骨院へ行くのも大事なので良いと思います!映画も良いと思います💓ただ、同日だと授乳間隔が結構空いてしまうので別日が良いと思います✨心もお体も労るのは大切な事です☺️接骨院や整体は子連れ可の所もあるので連れて行くのもありです😊

そして、きっとお母様やお姉様も育児の協力してくださってお疲れだと思うので、お母様やお姉様にも接骨院や映画などでリフレッシュしてもらうのはいかがですか?✨

ぴん

娯楽で預けるの全然ありです!
毎日とか毎週だったらやりすぎですが、たまにの息抜きは必要だと思います☺️
お子さんに少し寂しい思いをさせてる分、割り切って出かけてる間は全力で楽しむ、帰ってきたらたくさん抱っこしたり声をかけたり遊んで全力で愛を注ぐようにするといいと思います。(わたしはそうしています🥺)

お母様もお姉様も出かけていいよとおっしゃってくれているなら、素直に甘えちゃってもいいのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

たまには息抜きしましょ🥹

はじめてのママリ🔰

未婚シングルです☺️
子供が産まれて1年ほど実家にいました。ちょっと似た感じかな?
マッサージではないですが、骨盤矯正には行ってましたよ✨1時間も2時間も掛かるわけではないですし😁✨✨
映画などの娯楽はいつでも行けるし、心配になるくらいなら行かなくてもいいんじゃないかな?心から楽しめないかもだし、時間もお金も勿体無かった~ってなるかも😭

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月から美容院やネイルに、2時間は預けて行ってます(最長、資格試験の為、9時間です😂)し、今月は忘年会も多いし、全然いいと思います😊
ママが笑顔でいられる方がいいって思っています!