
5ヶ月の子供が心疾患手術後、全身麻酔の影響で入眠時に白目や斜視になることが心配です。術後の経過は良好ですが、眠りが浅くグズグズしています。経験者の方に教えてほしいです。
全身麻酔後の様子について、
5ヶ月の子供が今週はじめに心疾患(心室中隔欠損症)の手術を行いました。
合計6時間ほどで全身麻酔をしています。
経過は順調なようで、水分制限の上限も緩やかにあがっており
熱もなくニコニコ笑うことも増えてきました。
ただ、入眠時に関して気になることがあります。
ウトウト眠くなったら白目になったり
斜視になったりを経て寝ます。
赤ちゃんは眠くなると白目になることがしばしばあると聞きますが、
術前はあまりみられなかったので心配です。
全身麻酔の影響でしょうか。
小さい身体で長時間の手術を乗り越えたので
すぐには元通りにならないと思いますが
術後はそんなもんだよー、など
ご経験ある方いらっしゃれば 教えてほしいです。
ちなみに、術前と比較して
1日の摂取水分量は約半分に制限されているので
基本ずっとお腹が空いていて、熟睡はできていなそうです。
寝る前もグズグズで寝かしつけに時間がかかっています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも心室中隔欠損で3ヶ月の時に手術しました。
手術時間はうちは7時間位だったと記憶しています。
術後の白目はうちは気にならなかったです。
気になる事は何でもすぐ聞いた方が良いですよ🙂
病棟に移ってから、ミルクの量制限されて一日中機嫌悪いし、手術後のICUに居た時の影響(ずっと明るい)で昼夜逆転して、夜中全く寝ないしで、とにかく大変だったのを思い出しました😅
うちも術後の経過は順調でしたが、パタッとミルクを欲しがらなくなり、なかなか鼻の管が抜けず、熱が何度か出たので退院も長引きメンタル相当やられましたね。
今となっては懐かしいですが😅

はじめてのママリ🔰
付き添い入院、本当病みますよね😱
毎日お疲れ様です😭
術後暫くは機嫌悪いですよねー
鼻に酸素も胃管も付いていて、鬱陶しいみたいだし😓
辛いよねー面白く無いよねーって毎日思いながら、一日中ベットの上に正座してボーっとテレビ観ながら抱っこしてました。
良いかなって降ろすと泣くの繰り返しで、ただひたすら時間が経つのを待ってましたねー。
私も術前入院の時は大部屋でしたから、何時だろうと何度も廊下をぐるぐるしてました😅
空腹ってどうもしてあげられないから、本当可哀想で😢
うちも入院前はおしゃぶり拒否で2、3個とりあえず持って入院したら、何でも良いからよこせ!だったのか音立ててずーっと吸ってました💦
取ると起きるし泣くのでほぼ一日中吸っている日もありました😂
拒否されるとこーゆー時困りますよねー🥲諦めて咥えてくれたら、少しは気持ち落ち着くかもですが…なかなかすぐには難しいかもしれませんね😣
個室が追加料金なんて!小児科で⁉️しかも万単位って😱😱😱😱😱
そんな話あるんですね😭
でも、1日2日でも辛い付き添いなのに、1週間以上ですから、体も心もやられちゃいます😢
ご主人に訴えまくって、出来たら個室に入ってください😫
そうしたら、周りを気にしないで多少泣いても、ベッドに一緒に横になれるし、人の目とかからも解放されますし、気持ちが楽になりますよ!
付き添いはとにかく体力と気力勝負なんで、付き添ったことが無いと分からない事は沢山あります。
ご主人に甘えて、要らないストレスから解放されてくださいね🤗
白目、何ともなくて良かったですね🍀
不安な事は溜めずに解決して下さいね。
そして、眠れる時に寝て下さいね🫶
長文失礼しましたm(__)m
順調に退院出来るのを応援してます☺️

咲や
心疾患全くない小学生長男が赤ちゃんの時に、半目開けて寝てたり(たまに白目)していたので、眠りが浅い時になりやすいかなと思いますよ
関係ないかもしれませんが、長男は一重、心疾患持ちの次男は生まれた時から二重でした
まぶたに厚みがないと白目になりやすいとかあるかもしれませんね🤔
-
はじめてのママリ🔰
我が子も一重です!
関係あるのかもしれませんね🤔
小児科の先生曰く、起きてる時はちゃんと目が合うし、ミルク飲んだら元気になるから気にしなくていいよ、とのことでした!
関係ないですが、心室中隔欠損症関連で過去にいくつか質問させていただいてるのですが、
ほぼ必ず咲やさん答えてくださっているかなと思います。
大変参考になっています🙇
いつもありがとうございます!- 12月16日

ぴーなお
付き添い入院お疲れ様です🌱
娘が6ヶ月の頃に術後(心疾患)の創部感染で2日1回全身麻酔でした。
毎回2〜3時間のオペ室での処置だったので、いつも病室に戻ってきた頃には麻酔もほぼ解けて、多少ぼーっとする程度、3時間の水分制限で1ヶ月入院しました😭
麻酔ということもあり寝てるのか寝てないのかボーッとしてる事が多かった記憶はあります💦
ただその後にしっかり水分補給ができて元気なら問題ないと当時先生からは聞いてました🙂
オペ後の水分制限ほど辛いものないですよね。グズグズしたりもっと飲めるのに飲ませてあげれないツラさ…お気持ちお察しします😭
私も1ヶ月付き添い入院はほんっとにメンタルやられたので、コンビニに行ったり、オペ中はカフェ行って気晴らししたり、院内の保育士さんに頼ったりしていました🥺どうかご無理なさらずお母さんのメンタルも保てるように好きな事して過ごしてくださいね🍀
早く退院できますように💫
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
水分制限、ほんっとうに大変ですよね😅
一番辛いのは本人なのは重々分かってはいるのですが、メンタルやられます、、、
1ヶ月も付き添いだなんて、白目剥きそうです。
お疲れ様でした🙇
1日も早く退院できるように願いつつ、息抜きしながらすごします🥲
ちなみに白目は気にしなくて大丈夫とのことでした!
また日が経つにつれ、入眠時の白目や斜視も無くなり、術前と変わらない様子になりました。
やはり麻酔の影響だったのかなぁと思います🤔- 12月18日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
全く同じです(笑)
大部屋なので夜中ヒヤヒヤしてます。
ずっとお腹空いてて可哀想です😂
退院日は来週末くらいと聞いてるので、それを励みに今頑張ってますが、延びたら確かにメンタルやられそうです(笑)
白目については回診のときに主治医に聞いてみます!
はじめてのママリ🔰
術後に大部屋とか、辛過ぎますよ😰
うちは幸い個室に入れましたが、無菌室で作りも特殊なので、収納棚もトイレもなく、オムツも毎回捨てに行かないといけなくて(しかもトイレも汚物室も遠い😭)面倒でしたねー
けれど良い運動と気分転換にはなりました😅
うちは空腹しのぎにおしゃぶり咥えさせたら、グズリは減りましたが、疲れるみたいでミルク飲む量も減りました😔
分かってからはおしゃぶりやめて、フリーでミルクオッケーが出てからは狂ったみたいにガツガツ飲んで無事退院出来ました😊
今が一番大変だと思います。 上手に保育士さんとか看護師さん頼って、甘い物食べて飲んで、お子さんと乗り切ってください🫶
辛い時は辛いって言える人が近くにおられます様に🍀
はじめてのママリ🔰
ほんとに水分制限が大変すぎて、病んでます。
普段はすごいご機嫌でぐずっても授乳か抱っこでどうにかなる子なのですが、とにかくお腹が空いているみたいで、ずーーーっと泣いてます。何やってもだめです🥲
昨日も夜中ひたすら病棟の廊下を徘徊してました(笑)
一番頑張ってるのは子供なのにーーー私はなんて酷い母親なんだーーーという気持ちです😓
おしゃぶりは生まれた時からてんでだめで😅
3種類くらい試したのですが他のやつも買ってみようと思います!
個室は数万円追加料金かかってしまうのですが、夜が辛すぎるので、まだ水分制限が継続するのであれば、検討しようかなと思います🥲💸
とにかく主人には面会時やラインで辛い辛い連呼しています(笑)
が、こうして同じ境遇だった方からの励まし、救いになります。
見ず知らずにも関わらず本当にありがとうございます。
残り少し、頑張ります!
(ちなみに、白目は気にしなくていいよ!とのことでした!)
はじめてのママリ🔰
すみません下に返事を書いてしまいましたm(__)m