※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chico
家族・旦那

今朝義祖母が亡くなり、1歳3ヶ月の息子を連れて、通夜、告別式〜火葬〜…

今朝義祖母が亡くなり、1歳3ヶ月の息子を連れて、通夜、告別式〜火葬〜精進落としまで参加します。
結婚してから初めての葬儀なので、母として、嫁として、どのような点に気をつけたら良いのか教えて頂けると助かります。
また、この場合お香典をいくら包むのが良いでしょうか。
普段は私たち家族は遠方に住んでおり、同居はしていません。

コメント

mai

私は県外にいたので県外からの旅費もかかり
お香典は免除されました(。˟༝˟。) ༘

県外から駆けつけただけで往復7.8万
かかりました💦

ちなみに祖父です。

deleted user

うちも先月義祖母が亡くなり、香典一万くらいかなって思ってましたが、家族葬で小さなお葬式で香典は全員お断りされてました。
うちの祖母も家族葬で香典なしで、一万のお花出しました。
最近そういうの多いみたいです。
孫なら一万用意しておけばとりあえず大丈夫だと思います!
3ヶ月の娘を連れてでしたが、泣いたらすぐ席を外せるように端に座らせてもらい、小さい子のママは基本赤ちゃんのお世話で男性が色々お手伝いしてました。
私は娘もよく寝てたのでお茶運んだり後片付けしたりとかしてましたが、義母やその姉妹もいて女手は余ってたからほぼなにもしてなかったです💦

deleted user

私も息子が同じくらいに参列しました💦
子連れだったので、色々と配慮はしてもらえましたが、お茶出しや布団の準備など出来る範囲でお手伝いしました。
とにかく挨拶と、義両親や喪主様へ「お手伝いできることありますか?」と何度か声かけしました。
葬儀中は子供がぐずって泣くので、途中退席もしつつ、焼香のタイミングでは戻ったりと少しバタバタしました。
息子の食事はすでに幼児食だったので、仕出し弁当の中から食べられるものを食べさせたり、近くのコンビニで総菜や五目ご飯のおにぎりなどを用意しました。
もしご主人がお酒のお付き合いなどで会場に泊まることになるようであれば、その時ご自身とお子さんはどうするかなども少し考えておいた方がいいかもしれません。

香典は市内だったので夫婦連名で3万と供花5000円(義姉合わせて1万)にしました。

あこ

地域や家庭、規模等により相場が違うので、義両親にいくら包めばいいかご主人から聞いてもらった方がいいと思います。

だいたいですが1万円~5万円くらいかな、とは思います。