
子供に対する怒りを抑えられず、暴言や暴力的な行動に悩んでいます。アンガーマネジメントや薬を試みましたが効果がなく、自己評価が低下しています。穏やかな母親と比較し、子供たちに悪影響を与えているのではと不安です。どうすれば性格を改善できるか悩んでいます。
子供にあまりにもイライラしすぎて発狂?雄叫び?あげてしまうことがあります、、、、
ガミガミとしつこく大声で責めてしまったり、暴言吐いてしまったり、トラウマになるような怒り方をしてしまいます
手を挙げないようにはしていますが、日常的に怒鳴ってしまい…怒りが収まらず暴れたくなったり…もはや1人で暴れてたり叫んでたり
いつかニュースになるようなことをしてしまうのでは?と最近自分が怖くなります。
どうしたら怒りを抑えられるのでしょうか…
漢方飲んでみたり、ピルを始めてみたり、アンガーマネジメントの本を読んでみたりしていますが全く効果なしで…
もうあとは精神科で処方される薬を飲むしかないのでは?と思い始めています…
むしろピル始めてから余計にイライラすることが増えた気がします
子供生むまでけっこう穏やかな人間だと思っていたんですが、、、、、
自分がこんなヤバい人間だと思いませんでした。
本当に次女がとにかく赤ちゃんの頃からよく泣くタイプで、とにっっかく要求が多く…
長女の見るYouTubeにも興味しめさないので、保育園お迎え行ってからずーーーっと無理な要求を延々いってきて、それはできないと伝えると泣き喚くを寝るまで繰り返します…
最初は優しく伝えてますが、結局こっちの話も聞けないほどヒートアップし、ものすごいしつこくて…
私は積もり積もったストレスで爆発しやすくなり、一日何度もブチギレてしまいます…
子供を殴ったりはできないので代わりに壁叩いたり物に当たったりしてしまいます…
やばいですよね…だいたい私がキレるのは次女に対してですが、長女もその様子を見ているし、なんならとびひみたいな感じで長女の些細な行動にも怒ってしまったり、もうトラウマを植え付けてしまっているような気がします
私の母はすごく穏やかな人で…(父はかなりキレやすい)
おそらく父の性格を引き継いでる気がします…
母と自分を比べたりもして、さらに落ち込んだりします…
なんでこんなクソみたいな母親なんだろ…
私なんていない方がいい…娘たちは確かにワガママだしすぐ泣くけど、お友達にも優しくていい子なのに、こんな母親に育てられたら娘たちのいいところが全て潰れてしまう。
娘たちの将来のために消えた方がいいのかなとさえ思います…
こんな母親なのに娘たちはママっ子です。安全基地になれていないから私に依存しているのかな?と最近は思うようになりました。
この自分でも不思議なくらい沸々と湧き上がるイライラ…
本当に頭に血が昇るとはこのことだってくらい、瞬間的にカッとなってしまう…
病気なんですかね…なんか本当にどうしちゃったんだろう…感情の起伏が病的だなと自分でも思います
元々持病もちなので、仕事やめて疾病枠で保育園預けようかなとか…
どうしたらこの性格直せるんだろう…穏やかに受け止められるんだろう…と毎日毎日思います
アンガーマネジメントのセミナーでも行った方がいいのか…
- ママリ(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

ぽん
ごめんなさい、アドバイスではないですが、私も同じすぎて、、、。
沸点が低すぎてやばいとは思いますが、止まらなくなってしまいます。

ごん
こんばんは。私も全く同じ状況、てか、私のこと?てかんじです。笑
生い立ちも一緒。笑
うちの子は、長女が大変で、、初めての子だから、子育ては大変こんなもん。と思って苦しかったですが、、、育てにくい?。のかも、、、こだわり?が強いのかなぁ、、と、とりあえず年少の6月に、発達の検査をしました。グレーゾーンだったのですが、週一、療育に通うことになりました。療育の先生と連携することで、自分の苛立ちも先生に相談でき、また、子供も頼れる先生が増えたことで少し、安定した気がします。まぁ、それでもやはりグレーゾーンなのでイライラもしますし、怒鳴ることもあります。
でも、子供からしてお母さん、幼稚園の先生、そして、療育の優しい先生がいると安心できる気がします。もしかしたら、お母さんがイライラしてしまうのは、お母さんの性格のせいではなく、お子さんの脳みその特性かもしれません。。私も今でも自分を責めますが、落ち着くと誰が悪いわけでもなく、脳の作りだから、。ゆっくり何回も、怒っても根気強く教えていってます。
-
ごん
次女は、ほんとうに育てやすく、、こんなにも違うのか!!と、びっくりします。
だから、そるとさんの場合は次女さんが大変そうだから、長女さんと比べて余計、なぜ?!!!てことが多かったりしないかなぁ?と。。- 12月15日

🌈
わかります。私も一緒です。痛いほど分かります😢
子育てするまで、自分は子ども好きだし優しいママでいられるなんて思っていました。
本当の自分がこんなにヒステリックな人間だったと思わず。。。
どうしてこうなったんだろうと失望してます。
ひどい言葉を平気で言ってしまいます。とてもここには書けません。1番下の3歳の子にイライラしてしまいます。
命の母を飲んでみたり、本を読んでみたり。
その時はいいけれど、やっぱりカッとなったら止められなくなる。
精神科や婦人科に行こうかとも思うけど、そんな時間はとれません。
次は違う漢方を試してみようと思っています。
確実に今の状況が良くないのは分かっているので、頼れそうなもの心の拠り所に出来そうなこと、色々試していこうと思っています。
お時間があれば、セミナーも行ってみていいと思いますよ✨
子どもの為に変わろうとしているんですもの。
無理に直そうとしなくていいんです、きっと。だってしんどいんだもん。無理なものは無理だもの。
今の自分を一緒に受け入れましょう。
少しずつ少しずつ1日1日自分の気持ち、考え方を変えられるようにしようって思っています。

嵐
いやー同じです。。。
むしろ毎回そんな感じで自分が嫌になります。
いま長女は一年生息子は自宅保育中3歳で。。
昨日こそブチ切れて怒鳴り散らしました。。。
本当は優しく接したいのにイライラばかりで休日になると余計になります。
本当にイライラしたくない。

まいまい
はじめまして😊
お辛い気持ち、わかります。
今日の私です……
子供の年頃も同じですね!うちも次女が酷くて、保育園の準備しなくて、「着替えないやつは置いてくぞゴラァ」って何度も言いました……しかもしょっちゅう言ってしまいます。
うちの子も私依存です。ママ大好きって、私が怒った時に言います。私はなんて酷い親なんだろう、そう思います。
自分も漢方飲んだり、亜鉛飲んだりマカ飲んだりしてますが、結局は自分の気分次第で怒り狂います。
でも、本当に虐待まがいなので、今度精神科に受診してみます。今しかない可愛い子供たちと、もっと広い心で接していきたいんです。私も自分が辛くて辛くて、涙が出ます。
どうすればいいのでしょうね、でも、子供たちを愛しているのには変わりないんですよね。
自分が薬を飲んで楽しい毎日を過ごすせるならば、って気持ちで精神科に行ってきます!!
そるとさんも毎日辛いと思います。全然関係ないんですが、藤井風さんの歌を聞くと愛が溢れていて、少しだけ自分が落ち着きます🥰

ママリ
ホント私もです。
脳が怒るようにできてるんじゃない?ってくらいすぐ怒鳴ってしまいます。外でもです。特に、病院の中とか狭い中で子供がウロウロしたり人にちょっかいかけると、すごい怒ってしまいます。
『お前と出かけるとほんと疲れる』とか今日発言してしまい、自分ってほんと最低だなって思ってます。
ちなみにまだ一歳5ヶ月前で、わかってないよなと思いつつも怒ってしまいます。周りの目が怖いのもあります。
諭すように言うと最近の若者は子供に甘い、躾がなってない
昔なら殴られてたなど、、
でも怒り過ぎると『虐待』『毒親』
もうどうしていいかわかりません。
私の母も理不尽に怒ってきたし父親もこうでした。
しっかり嫌なところ受け継いでると思うとげんなりします。
親は『もっと優しくしよう』とか言ってきますがいや散々怒鳴り散らして嫌なことしてきたの誰?って感じです。
回答になってなくてすみません。気持ちわかります。

めさこ
わたしも年子の娘が上に2人居て、小さい頃はしょっちゅうキレてました💦
うちもとくに次女にです笑
本当にわたしこの子のこと愛せるのかなとふと思ってみたり
わたしなんかが育てるより他の人に育ててもらったほうが幸せなんじゃないかって思ったり
離れることさえ考えました。
時間が経って今は18と17さい。
本当に可愛いです😍
自分がしてしまったことたくさん後悔してます。
また出来ることなら2人をお腹に戻して産んで一から育てたいと今は思ってるぐらいです✨
今は本当に大変ですよね!
大丈夫です!☺️
乗り越えられます!
わたしたちは仲間です!
またなにかあればここで吐き出してください✨
コメント