
シングルマザーとして年子を育てている方が、育児や仕事の忙しさから心の余裕がなく、イライラしている状況について相談しています。息抜きの方法を知りたいとのことです。
年子を育てるシングルマザーです。
吐き出すところがないのでこちらで申し訳ありません😭
実家は遠方で頼れません。
毎日5時前に起きて、7時に家を出てお迎えは18時すぎですが、うちの子たちはすんなり帰ってくれません…
園庭で遊び始めてしまったり、下の子が最近なんでも自分でやらないと気が済まないので、見守ってますが靴下履いて靴履いて、上着を着て…とめちゃめちゃ時間がかかります😇
後から迎えに来た子たちにがどんどん帰って行く中、我が家だけ毎日20分ほど滞在してます😇笑
やっと19時頃家に着いて、そこからご飯、お風呂、掃除洗濯など、もうとにかくバタバタ😇毎日子供達何かしらやらかしますし😇
保育園の送り迎えにパパさんが来てる家庭や、月1回ママ休息日がある友達たちと比べたらダメなのは分かりますが、やっぱり比べてしまいす。
フルタイムで働いてますが安月給だし生活の余裕もないし、心の余裕もない。
イライラで子供達に怒鳴りつける日々です。
叱ることは必要だとおもいますが、怒ることはしてはいけないと思いながら、イライラしてつい怒ってしまい…3歳の上の子は色んなことが分かってきてるので、私に毎日怒られて将来何かしら影響が出てしまったらどうしようとか色んなこと考えて、余計に自己嫌悪😇笑
なんかもう負のループにハマってしまった気がします😇
友達と最後に飲みに行ったのも、上の子妊娠前だからもう4年くらい前。
それ以降自由に友達と遊んだり飲みに行ったりもしてなくて、友達とも疎遠になってしまいました😇
ちなみに元旦那に預けることはできないです😇子供の面倒見れないので😇
皆さんどうやって息抜きしてますか??
息抜きの方法教えてください🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 3歳7ヶ月)

🍎🍏
2人とも保育園なら有給使って1日ゆっくりしたりはできませんか??

はじめてのママリ🔰
息抜きはこども達が寝た後に、少しゆったりした時間を作ってお菓子食べたり温かい飲み物を飲んでます。余裕がないとそれも難しく寝ること優先ですが💦
上の子が同い年なのですがうちも一時期帰らない時期がありました。どれだけ声を掛けても30分程遊ぶんです。疲れてる中されると本当にまいりますよね…。下の子のやりたい意思を尊重して見守ってあげていてえらいと思います😭
例えば週に1度ファミリーサポートなどにお迎えだけ頼むというのはどうですか?こども達の帰宅前にお家のことを始められてバタバタやお迎えのストレスが軽減するかなと思いました。
役所に相談したら何か支援などは得られないでしょうか?頑張り続けて体を壊さないでくださいね😢

ママリ
毎日お疲れ様です☺️
私も遠方、年子育ててます。
朝はもう少し遅いですが、帰宅は19時前です。
帰宅時急かしますがもう諦めてます…
帰宅後は携帯触らないようにしてます。
なんか携帯触ってる時の方がイライラして怒鳴ってる気がするので…
早く寝かせて自由になってから触ろうと心がけてます。
やっぱり1人でないとできないこともあるのでたまに仕事休みの日に保育園預けて1人で過ごしたりします!
あとは夜自由になったらお酒飲んだり、夜食食べて、動画見たりくらいしかできないですが今できる事してます!
私もまだ外でお酒飲むのはまだ先になりそうです。
コメント