
産後うつに悩む女性が、夜間の不安感や育児の辛さについて相談しています。実家のサポートはあるものの、自分の精神状態に不安を感じています。今を乗り越えるためのアドバイスを求めています。
産後うつが辛い
まとまりのない文章ですが、吐き出させてください。
今日エジンバラ20点越えてしまっていました。
元々精神疾患あり、心療内科に通っており服薬しています。
あまり寝る子ではなく、今でも4回ほどの夜間授乳がありずっとしんどい状況ではありましたが
3ヶ月になる少し前から、夜になると理由のない不安感に襲われるようになりました。
3ヶ月が過ぎどんどん気持ちが不安定になり、子どもが泣いたり授乳がうまくいかないと一緒に泣いてしまう日々。
手が出そうになることもあり、先日は子どもの前で叫んでしまいました。
夫が仕事の時間に子どもと2人でいるのは危ないと判断し、急遽今日実家に子どもを連れて帰ってきました。
しばらくは休養しつつ育児になりますが、不安感が苦しすぎる、消えたいと思う自分が怖いです。
今朝は予定がありましたが起きて全く動けずキャンセル。なんとか授乳をこなすだけ。
ずっと実家に甘えるわけにいかないので、自宅に戻ったらまた頑張らなきゃいけない。できる気がしない。
精神疾患がある自分が親になるなんて無理だった。
でも子どもは大切で産まなきゃよかったとは思わない。
いつになったらこの不安感、苦しさを乗り越えられるのか。
ありがたいことに夫、実家、義実家のサポートはかなりある方だと思います。恵まれているのに本当に情けない。
こんな私に、今を乗り切るアドバイスを頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

えだちゃん🔰
同じ感じでした!
2週間検診、1ヶ月検診で産後うつ診断がでて、産後ケアで入院や区からのサポート受けてました😭
毎日夜になると不安で泣けてしまい、突然死してしまってないか何百回も確認したり、、、
泣き止まないと「なんでなの!ミルクもオムツもやったじゃん!」って叫んでしまって💦
私も夫がとても頼れたので沢山頼りました!
実家や、義実家も頼れましたが私のプライドや心配をかけたくないというので言えず、、、
ただ、今娘が大きくなった私から昔の私にアドバイスするとしたら、人にとにかく頼る!できない事や、不安なの当たり前!1人で頑張るのダメ!って感じです!
ママになってまだ3ヶ月、まだまだ分からないことや不安なことがあって当然です!
赤ちゃんも知らない世界に突然出されてたった3ヶ月、赤ちゃんも不安です!
そしてホルモンのバランスで気分が落ちたり泣けてしまうのもごく当たり前のことだと思うので、自分を責める必要はないですよ😊
赤ちゃんが生きてるだけでママ100点です!
実家に頼れるなら甘えて大丈夫です!
無理だけはしないでください😣
「授乳をこなす''だけ''」と言っていますが、''だけ''ではないです!
ママにしかできないこと、立派なことです!それが母乳であろうとミルクであろうと、それをしなければ赤ちゃんも生きてはいけません!
立派に育児しています😊胸張っていいと思います!
不安に思う気持ちとてもよく分かります!
ただ人に頼ることは行けないことではありません!
人に頼る、その分、今後回復した時その時の経験を困っている誰かに伝える事で、別の人を救って別の形で恩返しできると思いますし😊
はじめてのママリ🔰
温いお言葉をたくさんありがとうございます😭
胸張っていい、そう言っていただけて心が軽くなりました。
えだちゃんさんのように、私も元気になったら誰かを救えるようになりたいです😢
いつか恩返しをできるように、今は周りに頼って乗り越えたいと思います。