
6歳と4歳の子供を持つ母親が、子供たちに対して常に怒っている自分に悩んでいます。長男の反抗的な態度や生活習慣の問題にイライラし、長女との違いに落ち込んでいます。優しく接する機会が見つからず、他の母親たちが楽しく子育てしているのか疑問に思っています。
6歳と4歳の子供がいます。
もうずっと怒ってばっかりで、子供達から見たママのイメージは、常に怒ってる、、かなと思うと泣けてきます。
最近長男は反抗的な態度が多くなり、今週は抱きしめたり、優しくしたことがあったかな?と思うほどです。
毎日のように学校に忘れ物をしたり、それを注意しても、「まぁいいやん」と言ってきたり、「あー知らん。」とか言ってくるので、ほんとゲンコツものです。
ご飯の食べ方も綺麗だとは言えず、食べこぼしもあるし、毎回のように左手で器をもちなさいと言ってもしなかったり。トイレは座ってするか、便座を必ずあげてしてと言っているのに、しません。きつく注意したあと2日くらいは意識しているようですが、3日もすれば早くトイレを終わらせたい一心で、便座がおりたままで、毎度のように汚れるので、ほんっと毎回イライライライラしてしまいます。
そんな長男を見ているからか、4歳の長女はものすごくお利口で、なんでも言えば一度で聞くような長女と、毎回同じことばかり注意される長男の差にも、落ち込むやら、イライラするやら‥。
優しくするチャンスが見出せないのです。
今日も優しくできなかった‥鬼のように怒ってしまった‥と。今週はダメダメでした。
さっき私が歌をうたいながら家事をしていると、上の子が「ママが歌ってるなんて!」と言われて、私はそんなに日々イライラしていたのかと、泣けました。
同じぐらいの子育て中のママさん、みなさんもっと楽しく過ごせているのでしょうか?こんなに怒ってばかりいる私はおかしいのでしょうか‥
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちも同じです💦
なにをするにも目に入ってしまってイライラして怒っての繰り返しで日々反省です。

🍎🍏
全く優しく出来てません。
天邪鬼で全く言う事は聞かないし、反抗的だしで寝顔以外可愛いと思う場面なかなかないです....ずっとイライラして怒っています....
毎日自己嫌悪で明日は優しくしようって思うのに朝起きてきてすぐからなかなか着替えない朝ごはん食べないなどなどイライラスタートして結局繰り返しです...,
まだ下の子が天使のように可愛いので保ってます😭

はじめてのママリ
私もいつも怒ってます。
なので寝る前にぎゅーってして、大好き、おやすみという儀式をすることにしてます。

ママリ
一緒です😣
わたしも多分子供達からいつも怒ってるママだと思われていると思います…
本当に常にイライラして怒って怒鳴っているので…
でも言っても聞かないしで…
やっぱり6歳にもなってくると口も達者になるから単純では行かなくなってきていてどうしたら聞いてくれるのか?と困ってます😭😭
ただ怒ってるだけではまずいと思い、子供達のことは本当に大好きだからそれは伝えて、宝物だよ。と言ってます😣

こーさーまー
怒ってばっかりです。週末なんて3人揃うから鬼みたいになってます🙃
長男なんて反抗期すごくて「うるせークソババア、◯◯言ってねーし、やってねーし」とか普通に言ってきますよ。あと舌打ちとかため息。それか無視。
次男も口悪いし、言う事聞かないし。
末っ子も何でも真似するからクソババアって言われます。「だってさーでもさー」とか言ってます。
まあみんな言う事聞かないしあっちこっちで喧嘩喧嘩でもうお手上げです🙃
コメント