
今年6歳の友達の子供にイライラします。保育園に通ってるのですが本当に…
今年6歳の友達の子供にイライラします。
長くなりますがイライラしすぎるので聞いてください。
保育園に通ってるのですが本当に保育園で
問題起こしてない?大丈夫?と思うほど口が悪く
とにかくうるさ過ぎるんです。
どんなに「子供ってこんなもん」と自分に言い聞かせても
それを上回る程酷いんです。
今日買い物行くのに友達親子と一緒に行ったのですが
私はベビーカー+抱っこ紐で行ったんです。
(曇っててそこまで暑くなかったのでお散歩がてら!)
田舎なのでいくら車通りが少ないとは言えど
道路側を子供が歩くのは危ないからと
何度もママさんが注意。でも子供は言う事聞かず。
段々ママさんもイライラしてきたのか
「本当に危ないから!」と強めに怒り子供の腕を掴み
反対側に歩かせようとしたのが気に食わなかったのか
突然ワガママ+お怒りモードになりました。
途中立ち止まって発狂したり歩いてるママさんに
タックルしたりつねったり叩いたり。
その度ママさんが注意。
ママさんの怒りメーターも段々と上がり…。
元々私の性格的に他人の子でも怒るタイプで
その子本人にも何度も本気で怒った事があり
私に対して少し怖いという気持ちがあるみたいで
ママさんに攻撃してても絶対私をチラ見。
私が見てない時に攻撃して私が見てるとなにもせず。
何度もママさんが「痛い!やめて!」と怒って注意。
それでも辞めないので私が
「次ママに痛い事したら同じ事やるからね」と言ったら
私を睨み付けてスタスタと歩き出しました。
その後も何度も何度も注意。
最終的に子供がママさんに対して
「ママ嫌い!死ね!クソ!」と言ったのを聞いて
私が先にブチ切れてしまい…
結構強めにゲンコツしたらギャン泣き。
(ごめんなさい)
過去にも同じ事をママさんに言っててその時から
「次言ったら許さないよ」と言い続けていたのに
その言葉を言ったので怒りました。
その後娘をママさんに預けて
6歳を連れて公園に行きなんで怒られたのか説明。
しっかりママさんに謝らせて買い物する店へ向かいました。
途中から疲れてしまったのかベビーカーに
乗りたくなったのか「歩きたくない」
「疲れたから足が折れちゃう」と言い出し
私がふざけ半分で「ベビーカー乗る?笑」と聞いたら
またお怒りモードに。
「乗らない!」と怒り直ぐに「乗りたい!」と怒り…
15分近くこの会話のやり取り。
本来30分くらいで着くお店なのに1時間半後に到着。
帰りはもうベビーカーに6歳を乗っけて
6歳の膝に買い物した荷物を乗せて帰宅。
普段から食べる!って言うから出したら要らないと怒り
やりたい!って言うからやらせたらやらないと怒ったり
少しでも気に食わないと発狂してどこに居ても
誰がいても構わず大声で喚いて来るんです。
(多分癇癪?起こしてる)
お怒りモードにならない日は面白くて
元気でやんちゃな子なのに。
でももう流石に娘にも悪影響なきがしてきて
関わり方を考えるつもりです。
- ちゃま🐯(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝早く起きて暑い中ずっと歩くし疲れて楽しくないからそうなったのかな⁇とも思ったり。
だけど言葉は悪いから親の育て方が問題かなと思いました😥6歳にしては聞き分けが無いですね。

ちか
友達の子とはいえ、他人の子にそこまで本気で関わらなくてもいいのでは…と思いました😅
理由を説明してママさんに謝らせたり、ゲンコツしたりまでしなくていいと思います…
ちょっと気にかけすぎというか、余計なお世話の域に入っているのでは💦
娘さんと歳も離れているようなので子ども同士で遊ぶこともできないでしょうし、そんなにイライラしてしまうなら友達とは「次からは子ども無しで会おうね!」でいいと思います。
娘さんに悪影響というよりも、ちゃまさんの精神状態に悪影響な気がします😅
-
ちゃま🐯
実は…子供達は腹違いの兄妹なんです。
(私の旦那と6歳の子のママが元カップル)
(私達の関係性は私達が納得して今の状態なので置いといてください🙇♀️)
後々は6歳の子を私達夫婦で引き取るという話もあり、お兄ちゃんとしてもしっかりして欲しくて厳しくしてます…。- 1時間前
-
ちか
なるほど、だからこそイライラしちゃうんですね💦
その状況で引き取るというのはかなり難しそうだな〜と思いました。
いくら腹違いと言っても、「お兄ちゃんとしてしっかりして」と言う思いを押し付けられるお子さんも可哀想な気もします。
とりあえず「お兄ちゃんとして」その子を見るのはやめるのがお互いのためのように思います💦
障害云々に関しては専門家にしか分かりませんが、引き取ることが確定しているわけではない以上は何も口を出せないと思います。- 1時間前
-
ちゃま🐯
そうなんです💦
お兄ちゃんとして はかなり優しいし
妹思いのなんならシスコンレベルの
溺愛っぷりなのでいいのですが
なんせ外に居ると絶対こんな感じで
騒がしいのでもう少し大人しくなって欲しいんですよね…。
引き取る事はほぼ確定で
あとは本人が実のママと居たいか
私達と暮らしたいか 来年辺りに決めて貰えればいいな と思ってる所です。- 54分前
-
ちか
6歳なら、そのうち実のママと離れることを提案されるかも…という大人の空気をなんとなく感じ取ってるのかもしれないですね💦
多動や癇癪が目立つお子さんは、就学前後に園や学校から療育や検査を提案されることが多いと思います。
どうしても気になるのであれば、パパさんを通して園に聞いてみてはどうでしょうか?
ちゃまさんも、娘さんもまだ小さいのに今のイライラする状態で引き取るのは厳しいのではと思います💧- 41分前
ちゃま🐯
私も眠いのかな?暑いからかな?と思い聞いてみたら昨日は21時には寝てて朝7時に起きたけどご飯食べて2度寝して起きたの11時らしく…(普段からお昼寝しない子)
本当に聞き分け悪すぎて…
正直何か障害あるのかな?って思っちゃってます💦
はじめてのママリ🔰
愛情不足、寂しいのかな?って想像していたら、下の方への返事を見てやっぱり愛情不足なのかなって思いました😭迷惑をかけてママを試してるんだろうなと。。どんな時も甘えたいし自分だけを見て欲しいんだろうなと。思いました🤔
ちゃま🐯
結構そのママさんも放置しがちで
かまって欲しさに悪さしたりするので
そこに関してはママさんの方にも
何度かもう少し見てあげて!と話した事はあります💦
私が居ると怒られるから大人しいけど
普通にしてれば抱きついて来るし
お泊まりの日は「だいすきだよ!」とハグして寝るのが習慣です🥺🫶