
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子(今は小学生)と下の子(年少)を私立幼稚園に預けています😊
幼稚園に決めたのは上の子の時は出産を機に退職していたからですが、また働きたかったので預かり保育の充実した幼稚園に入れました!!
幼稚園はカリキュラム豊富で、とても満足だったので、上の子年中の時に仕事復帰して17時半まで預けてました!!
良さは英会話や体操教室、スイミングなどカリキュラムが豊富なことです😊
デメリットは預かり保育の子が少ないので、お迎えが最後になってしまうことですかね💦
ただそれはメリットもあって、先生との時間が長く過ごせて特別感があるようです✨
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えて下さって嬉しいです☺️ありがとうございます🙇♀️
カリキュラムが充実されていて良いですね❣️
デメリットの点はとても私も感じるところです😢預かり保育の子が少ないので寂しい気持ちになるだろうなあと悩んでいます。働かれていると長期休みはどうでしたか?お弁当なども大変ですよね?近くの保育園は預かり保育専用の先生を外部から派遣されているそうでした。
はじめてのママリ🔰
古くからある、一学年20人程度の小さな園なのですが、人数が少ないからこそ先生の目が行き届き、保護者とも近い存在でありがたく通っています😊
今は認定子ども園も増えて、綺麗な園舎が人気だったりしますが…私の市では預かり時間がどこも18時まで(娘の園も18時まで)なので、今の園が本当に気に入ってます🥰
デメリットでみんな14時のお帰りバスで帰ってしまったり、早いお迎えで寂しいなどは最初ありましたが、18時ギリギリまで預けていらっしゃる方も数人いて、最後はいつものメンバーで過ごせたり😊
先生の制作のお手伝いをしたり、ゴミ捨てを手伝ったり…色々な経験をさせてもらっているようで感謝しています✨
夏休み、冬休みはお弁当なのでそれは大変ですが、学童も同じくお弁当なので2人とも卒業するまで頑張ります😂
はじめてのママリ🔰
ご返信もありがとうございます。
こんなにご丁寧に、、感激です。
学童も同じくお弁当がいるとのこと、盲点でした😅そうですね!
猛暑だったり夏場のお弁当作りなどかなりハードだと思い心配です😰本当に日々苦労様です🙇♀️
古くからある園だと安心ですね。
預かり保育も質が良さそうで羨ましいです。やはり預かり保育が安心してできないとやっぱり不安ですよね。預かり保育で同じような子達と仲良く過ごせたら楽しいですね。