
里帰りするかしないかで迷っている妊娠8週の女性が、両親のサポートや夫との時間などの理由を挙げて意見を求めています。どちらの選択が良いか経験を教えてほしいです。
2人目、里帰りする・しないと決めた理由を教えてください!
現在、妊娠8週ぐらいかと思います。
1回目の心拍確認は済んでいます。
里帰り先の病院も里帰りせずに産む場合の病院も人気で
11週あたりで予約を取らないといけないので焦っています。
里帰りの場合
◯両親の手厚いサポートがある
1人目が産まれた時に寝たいのを優先したい時には
夜中でも私の気持ち優先で母乳ではなくミルクをあげて
寝かしつけをしてくれるなど
食事面だけではなくサポートをしてもらえた
◯子どもも私の両親に懐いている
半日ほど夜遅くまで見ててもらった際に、おもちゃや絵本で楽しそうに過ごして私の帰りを待っていた
×夫と1人目の子どもが離れ離れの期間が長い
×夫と2人目の新生児期の過ごせる時間が少なくなる
△里帰り先の病院は和痛しかない(それも基本は使えない)
里帰りをしない場合
◯夫と子どもが側にいられる
◯計画無痛分娩がある
×夫は仕事が忙しいため、私の入院中のみ仕事を休める
そのため退院後は子ども2人を21時〜遅いと0時頃までずっとワンオペ
×夫に子どもを預けると、テレビを見せて自分は布団でスマホか寝てるため、食事だけではなく私の入院中の過ごし方も心配
このような理由で私はどちらを選ぼうか迷っています。
みなさんのご経験を教えていただけませんか。
あるいは、その状況なら私はこうする!など意見をもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳4ヶ月)
コメント

AI
絶対に里帰りを選びます!
サポートは絶対に必要だと思います。
身体は無理禁物ですし安心して任せられる両親がいる方が心身ともにいいと思います。

ゆり
この状況なら私は里帰りを選びます!
私も里帰り予定でしたが、前置胎盤で結局国立に管理入院して出産になってしまったため里帰りを中止しました!
夫が同じく夜帰宅が遅く最初の頃は母に来てもらっていました。
最近もたまに来てもらっていますがそれでも大変です😭
2歳と0歳のワンオペなかなか体力勝負なので、サポートが受けられるのであればそちらをお勧めします🥺
-
はじめてのママリ🔰
2人の育児お疲れ様です。
うちの子は7時に起きて19時頃には寝てくれるので頑張れるかなと思いましたが、やはりワンオペはキツいんですね💦
2歳ですがいまだに2時間毎に起きて授乳したがるのでそれもネックです(卒乳すればいいんですが)
夫のことも大好きな子どもなので迷いますが…
コメントありがとうございます!- 12月14日

メリ
1人目は自宅の方の病院で産んで退院後実家へ、2人目は里帰り出産しました!
やはり上の子がいるから世話をどうするかとなったときに当時の夫の仕事的に休むことが難しかったので里帰りにしました
上の子は1歳3ヶ月位で夜泣きとかもあったので、母は大変だったと思いますが、入院中心配することなく安心して預けられました
正直夫だと不安もあったので😅
産後は夜中に2人同時に泣いたときどうしようとあせりましたが、幸い姉も帰省していたため上の子抱っこしてくれて本当に助かりました✨
旦那さんに預けるのは心配そうなので、お子さんも安心して待てる里帰りがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
夜中に2人同時の夜泣きは困りますね。ご家族の協力で乗り越えられて良かったです!上の子が安心して楽しく過ごせる環境が1番ですよね。
コメントありがとうございます!- 12月15日
はじめてのママリ🔰
里帰りしないとなると、1人で頑張ってしまって体を壊しそうですよね😭
コメントありがとうございます!