※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての妊婦🔰
お仕事

育休延長手続きと復帰について教えてください。保育園に落ちたため、入所保留通知書はいつ提出すれば良いでしょうか。また、復帰までの給付金や有給の処理についても知りたいです。

育休延長手続き及び復帰に関して
資料を読んでもいまいち理解できず、教えて頂きたいです。

2024年1/5産まれの子供がいます。
2024年12月、2025年1月入園共に保育園に落ちました。
育休から復帰できないので延長手続きをしたいのですが、1/4で育休手当が終了する私はいつの月の保育所入所保留通知書を提出すれば良いでしょうか?
有効期限的なものは特になかったので、最新の1月で問題ないでしょうか。

また1歳半の2025年6月入園になった際、私の給付金の対象は2025年6月4日までですが、すぐ復帰できないので復帰するまでの空白の期間はどのように処理されますか?給付金の延長をするのか、会社の有給を使うのか、どちらになりますでしょうか?

詳しい方教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

誕生月の保留通知が必要なので、2025年1月入園できないものが必要です。

1歳半は2025年7/5では?
6月入園できれば、6月に慣らし保育して、6月末に復帰(入園後いつまでに復帰しないといけないかは自治体によるので要確認)かなと思います。

  • はじめての妊婦🔰

    はじめての妊婦🔰

    有難うございます!!凄い勉強になりました…!!慣らし保育の期間も育休中だとよりいいですね!

    • 12月16日
みー

最新だから1月ではなくて1月生まれだから1月の保留通知の提出が必要です。

1/5生まれなら延長後の給付金は7/4までです。
7月入園したら7/5〜復帰までは有休です。延長はできません。
6月に入園すれば、自治体が認める期間まで慣らし保育中も給付金が出続けます。

  • はじめての妊婦🔰

    はじめての妊婦🔰

    有難うございます!勉強になりました!延長できないのですね…!逆に言えば7月申し込みはせず8月申込をしてたら延長の対象になるってことですよね。美味い具合に保育園が受かり(受かる気配ないですが笑)、慣らし保育期間も早く復帰しなきゃと思わず落ち着いてできそうですね。頑張ります!

    • 12月16日
  • みー

    みー

    7月は申し込まないと7/5〜の延長が出来ません💦延長できるタイミングは1歳と1歳半になる月入園だけです!
    7月申し込まず、8月に入園が決まったら、7/5〜8月復帰日までが有休になります。

    • 12月16日