
家づくりで間取りに悩んでいるが、旦那が協力してくれず、イライラしている状況についてです。
家づくり中なのですが
建坪が狭いこともあり間取りや
部屋の広さなど試行錯誤しています
わたしはインスタやsnsを一日中見て
たくさん調べ物もして
少しでも家をよくしようとしています
トイレをここにするのは可能か?
収納をここに移動させるのは、、
など私なりに考えて考えて
これならいいかも!と提案しても
広さの都合で難しいです
とハウスメーカーに言われ
がっかりして悲しくなっていても
旦那は何もしてくれません。
一緒に考えてもくれない、調べてもくれない。
ハウスメーカーに無理と言われたことで
私がイライラしてしまっていたら
「できないもんは仕方ないじゃん」と。
そりゃ何もしないあなたには
一日何度も考えて調べて考え直して
そして提案したものをすぐに無理と言われる気持ち分からないよね。
別に私のこだわりを無理やり通そうとしてるのではなく、家族みんなが暮らしやすい家にするにはどんな間取りがいいかなって考えてたんですけどなんかどうでも良くなってきました
- はじめてのママリ🔰

momo
旦那さんは家建てるのは
賛成なんですよね?
それなら、その態度はないですね。
家族の家づくりに
参加しないのはこっちもやる気がなくなります💦
広さの都合で無理っていうより、ちゃんとした理由がほしいですね
うちも家づくりするときに
間取りをここにこれをとか言うと、ここにこれをすると
こういう理由で難しいとかはありましたが、簡単に無理ですって言われるとモヤモヤしたかもしれないです😭

3kids♡
いろいろ調べていいと思って提案したものが無理と言われたらショックですよね💦
ハウスメーカーはそれなら似たような感じでこの広さでも可能なこんな感じはどうですか?とかもないんですか?うちが建てた工務店は無理な場合でもそれならこんな感じが出来ます!とか、今まで見せてきた画像などから好みも理解してくれてこういうのも好きそうですけどどうですか?など言ってくれました🤔
うちの旦那も全く調べたりせず、でもこんな感じがいい!などこだわりはめっちゃあってそれなら人任せじゃなく自分で調べろよ!とイライラしてましたが工務店が寄り添ってくれてたので乗りきれました😂✨

はじめてのママリ🔰
広さの関係で無理ですって一刀両断されちゃった感じですか?
それだとそのハウスメーカーの担当の方もどうかと思っちゃいますね💦
無理だとしても、より良くしたいという施主の気持ちを汲んで他の提案してくれてもいいのに、、と思うし、家づくりって家族にとって大きな出来事なのに考えようともしない旦那さんももっと頑張ってほしいです😭

とりあ
そのハウスメーカー、もう契約してしまってる感じですか?
であれば担当変えてもらえないですかね?
契約してないなら別のメーカーも検討してみるのも良いかと思います。
施主の希望に出来るだけ沿った家造りをするのがハウスメーカーの仕事であり、それが出来ないのであれば代替案を提案すべきです。
間取り決めの段階で寄り添ってくれないのなら、その後の設備、内装、外装、外構等も納得出来る結果になるとはとても思えません🥲
私も家にこだわりがあったので四六時中家造りのことを考え、間取りも何十回と直して建築士さんにはめちゃくちゃ迷惑かけた自覚がありますが、最後まで付き合ってくれましたし更に良くなるよう一緒に考えてくれました。
旦那には端から期待しなくていいです、うちも間取りには興味なく何を調べて伝えても反応薄かったので、何一つ調べない代わりに口出し一切するなよと言って進めましたよ。
どうか諦めないで欲しいです。

はじめてのママリ
いろんな制限があったり金額が絡むし、調べ出したらキリがないしで大変ですよね😭はじめてのママリさんはほんと頑張ってますよ😭お疲れ様です。
私も少し前似たような感じでした!
逆にこだわり強い旦那じゃないからこそこっちの自由が効く部分もあるし、文句言ってくることもなかったので、途中からは開き直って自分が納得できるようにと調べ続けてました👀
要望が通ったりしたら「ここは私の提案でオシャレになってんで!」「こんなん知らんかったやろ!ナイス提案やろ」とアピって認めさせてました(笑)
どうでもよくなる瞬間もあったんですけど、後悔するのは自分なのが分かりきってたのでできる限り頑張りました😅
旦那みたいに「なんだかんだ住んだら慣れるやろ」「賃貸よりはきっといいやろ」精神が最後はもはや羨ましかったです
ただ、外構とか外壁とかは割と私どうでもよかったので笑、ちょっともう手回らんから外構よろしくーと丸投げしたら、任された分はやってくれてました😂
きっと人って調べ出すと、こだわり出てくるんですけど、調べないと選択肢すら知らず、こだわる余地もないんですよね、、
頑張ってください😭❤️🔥

0718🦥
うちも旦那の方ははじめそんなかんじでしたよ!代案や新案を考えないのに、これは無くしたくないとか、小さくしたくないとか、、、こっちは一生懸命考えて取捨選択してできるだけ多くの希望が叶うように考えてるのに…とイライラしていたのを思い出します😂
「できない」と思うのは、同じ坪数で叶ってる家もあるとか、間取りを工夫すればできるかもしれないとか、逆にこれはできないとか、いろんな事例を見てそういうのを知らないからで、つまり奥さんに任せて自分は調べてないからです!
極端な話、「トイレはリビングの真ん中にしかできません」って言われたら、「できないもんは仕方ない」と思うのかよって思います🤣
「そんなわけないやろ!!!他に何か方法あるやろ!?」って思いますよね(笑)
別にそこまで変な間取りじゃないにしても、何か他に方法があるんではないか、と思うのは普通です。いろんな角度から提案してくれるHMさんじゃないなら余計です。叶うかもしれないなら、すべての可能性を考えたいですよね。
仕方ないはそれくらい考えてから言えやー!です😊
そもそもそんな簡単に「仕方ない」とか言って諦めていい規模の買い物じゃないんですよね…
うちの夫は想像力がないというか、想像できないというか、そこにないものに対しての興味が薄いかんじでした🙄
でも、単品ごとのこだわりはあって😓(ランドリーは3畳欲しいとか、食洗機はつけたいとか、ファミクロは1Fがいいとか…)
でも、だんだん家づくり進んでいくと、どんな家になるかやっと想像できてくるんです。そこでやっと色々理解してました😅
その時には間取りは決まってるし、変更できないし、でもきっとその段階でわかっても「こここうすれば良かったよねー、もう仕方ないけど」って片付けられるんだろうなって思います。
そうなったら仕方ないんじゃなくて、何とかなる段階で考えなかっただけだろ😇で、喧嘩案件です(笑)
ご主人が想像できる段階まで待ってたら、変更がきかなくなるので、しんどいと思いますが挫けず今頑張って欲しいです😵✨
うちはもうすぐ完成ですが、「わたしが頑張ったおかげ」と、旦那にはずっと言ってます🤣
わたしは打ち合わせで疲れきったので、家建て始めてからの面倒事は旦那に丸投げです(笑)
打ち合わせのときはHMの担当も旦那も誰も見方がいなくて独りで戦っていましたが、結果誰よりも頑張ってわたしが結果を出しているので、後悔もありますが自分好みの家にできて良かったです☺️
-
0718🦥
何度もすみません🙏
エアコンや家電など自分の興味のない部分は旦那に丸投げしたので、役割あげたらちょっとはやる気出ると思います!
やっぱり自分で調べること大事です✨
試しに旦那さんにLDKの形がI型L型とあるんだけどメリデメ調べて欲しい、わたしは階段の種類を調べるから〜って任せてみてはどうでしょう?
1個調べて興味を持てばいいし、それでも対して興味持たなければ、ママりさんの好きな間取りにすればいいと思います。
知らないだけなんですよ、いろいろと- 12月15日
コメント