
従兄の子供へのお年玉について悩んでいます。シングルで子供が一人のため、従兄夫婦の二人目が生まれると負担が増えます。お年玉を止めたい気持ちもありますが、どうすれば良いか悩んでいます。シングルの方はどうされていますか。
モヤモヤするんで聞いて欲しいです。
同い年の従兄がいます。めっちゃ仲良しって訳でもないですがまあ普通に仲良しでその奥さんともLINE交換してやりとりしてます。息子が生まれた時から西暦の額(2022年なら2022円)でお年玉をくれてます。従兄夫婦に一昨年子供が産まれて私も同じように西暦でお年玉渡してます。ですが今年従兄夫婦に2人目が・・・。減額する訳にも行かず来年は2025×2をあげなきゃです😭うちは子供は息子1人、しかもシングルなので何かずっとこちらが損と言うか不利と言うか😭😭従兄夫婦に2人目が生まれるかもと考えて渡さなきゃいけなかったなぁと思いつつ、正直お年玉止めたいなと思ったり😭😭うちも要らないから受け取りたくないです😭😭😭正直人の子にそんなにお金払えません😭😭😭😭めちゃくちゃ嫌です😭😭母にも相談しましたが、父方の従兄なので言いづらく😭😭みなさん、特にシングルの方お年玉どうしてますか?今後入学祝いとかに絡んでくるかもと思うとほんと嫌です😭😭
- ゆみ(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
〇〇の親はしてくれなかったと大人になっても思われたり言われたりします!
嫌ですが、この先の子供のメンツを考えたら親なのであげます!

はじめてのママリ🔰
気持ち分かります…私もお年玉あげるのに相手側が自分の子より人数多いと、損だなと思いながらあげてます😇
でも2人目産まれた途端お年玉くれないとか汚いなぁと思われると思うので、2人目は今年産まれたばかりなら減額して渡すとかですかね💦
-
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
そう言う物なのかもですね・・・。困りますね〜🥺- 12月14日

おっとっと
うちも兄夫婦のところに3人います。が、お互い様だし子供たちがお金の価値分ったり本当に必要になるまではお互いお年玉無しにしよ!って兄と話してます💰
お祝い系もお互い一切ないです!
しかし…彼氏は子供たちにあげる文化なので我が子も貰いました。彼の子供たち3人も貰うのが当たり前になってるので、私もその後急いで渡しました。
ほんと…文化の違いですよね。
-
ゆみ
おっとっとさん❤️
自分の兄弟だとそういう話しやすいですよね・・・。うちは弟まだ独身ですが、お年玉無しって言わなきゃ💦そもそも弟から息子にお年玉もらった事ないですが🤣- 12月15日
-
おっとっと
もうこちとら生活がかかってるんで言いづらいかもしれませんがストレスになってはいけないので言いましょう…(笑)
- 12月16日
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
なるほど・・・。確かに🥺親になってつくづく、お年玉と言う文化は滅びて欲しいと思うようになりました💦
はじめてのママリ🔰
仕方ないですよね、
私達も頂いてますし。
お正月に会わないか、お祝いの時は無視するか。出来ます?
やらなきゃ自分や子供に後々返ってきますもんね。
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
ですね💦