※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

路上教習中の女性が、駐車車両の避け方やウィンカーのタイミング、横断歩道の見方について不安を感じています。

教習所に通ってて路上教習の真っ最中なんですが
分からない点があります
①駐車車両が前方にあり片側1車線
黄色い実線や白の実線を超えないと追い越せない場合
早めに右ウィンカーだし避けるのですが対向車来てた場合追い越せないですよね?
②駐車車両があり追い越す場合右ウィンカーを消すタイミングが分からずどの辺に来たら右ウィンカー消しますか?
③左折する時に横断歩道を見すぎと言われ、あれだと止まれないと言われたのですがあまり意味がわかってないのですが…横断歩道にいる歩行者、横断してくる歩行者を見てたのですが…
④歩行者を避ける場合実線超える場合でも超えない場合でもウインカー出しますか?

何かを避けるときのタイミング、対向車とかのタイミングが掴めてなくてウインカー出すのか出さないのかちゃんとわかってなくて不安です…

コメント

mamari

①対向車が来る場合は、停止して、対向車がいなくなってから。

②右ウインカーで右にはみ出して、左に戻るときに左ウインカーに切り替える。
※基本的には、右にはみ出した後、直進(ハンドル真っ直ぐ)のタイミングで消しますが、追い越しの場合、すぐ左にハンドルをきるので、消すというよりは切り替える感じになります。

③これは、よくわからないのですが、もしかしたら目視するタイミングが遅いということかもしれません。もう少し手前(遠くから)確認しておかないと、止まれないということかなと思います。
または、いつまでも横断歩道付近に注目していると、次の危険を回避できないよ!ということかもしれません。例えば、横断歩道の先で、人が飛び出してくるかもしれません。横断歩道付近の確認をしたら、いつまでも横断歩道付近ばかり見ていないでその先をみるようにということかもしれません。

④線を越えない場合はウインカーを出す必要はありません。
ほんの少し越える程度なら出さなくても大丈夫ですが、そこは、教官の判断にもよると思います。
※後続車両(運転手)のことを考えると、ウインカーを出す方が安全な場合が多いと思います。

私はそんな感じで運転しています😊