
上の子と下の子の愛情のバランスについて悩んでいます。上の子にも平等に接する方法があれば教えてください。
上の子も可愛いけど、下の子がかわいいすぎます。。
待望の第二子で上とほぼ6歳差。
久しぶりの赤ちゃん可愛いすぎます。
先天性の病気があって
手のかかる子ほど可愛いと言いますが
まさにそんな感じ。
そのせいで上の子には寂しい思いさせてしまい
怒る頻度も増えてしまってます。
ちゃんと上の子も平等にしてあげたい!
気持ちの面だけでも。
こうするといいよ
こうゆう意識付けで接するといいよ
みたいなのあればお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
まだママさんが今の環境に慣れてないとゆうか、まだまだ寝不足で、子供が増えて毎日試行錯誤な日々だと思います。あとせめて1ヶ月、ママの余裕が出て来たら楽になって優しくなれるかと🥺
上の子が下のお子さん可愛がる姿可愛いですよ☺️

ママリ
どうしても下の子可愛いですよねー😅💕
しかも6歳になるとちょっと生意気だったり口答えしたりも増えて来たりしますし😇
わが家も上の子の方が怒る事多いです😓
これから下が更に産まれるので不安です😭
うちは上2人は2歳差ですが、私はなるべく下の子が私を呼ぶよりも上の子が呼んだ時に優先する。上の子が話してる時は下の子に待ってもらって上の子を優先して話を聞いてあげる。あとは上の子ともしっかり毎日スキンシップを取る。上の子が何かしてくれたら、ありがとうは必ず伝える。夜寝る前には毎日大好き、ママの宝物、可愛いね。は必ず伝えるように
は意識してました。
それと、5、6ヶ月とかの赤ちゃんでも上の子の物を取ったり上の子が嫌だと思う事をした時は言葉で叱ったりはしてました。分かってないでしょうけど😂
どうしても赤ちゃんって手がかかるのでそっちにかかる時間が増えてしまうので💦💦
赤ちゃんと2人の時はひたすら赤ちゃんとの時間を堪能して、上の子がいる時は出来るだけ上の子を優先する。って感じでした。
でも、上の子が赤ちゃんのお世話する姿は可愛いですし、一緒に成長を喜んでくれたりすると喜びも倍になりますよ😆💕
まだ産後すぐですし、小さいのが可愛いのは仕方ないのでどれだけ上の子と一緒に下の子を可愛がるかって感じかなぁと😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊確かに上の子と二人きりって難しいですもんね💦極力優先して、大事にしてるよ、ちゃんと好きだよって言うのをアピールするのは大切ですね!
言葉にしないと分からないですもんね。。
お子さん4人目ってことかな?すごすぎるー😭私も早くも次の子が欲しいと思っていて‼️これくらいで大変なんて言ってちゃダメですね💦
まず簡単に出来そうな所から真似してみます🤭💕- 12月14日

mii
赤ちゃんは何もしなくても
生きてるだけで褒めてもらえる
無条件の愛情
のに対して、
6歳くらいになると
なにかしないと褒めてもらえない
条件がついてくる
になってしまうと何かで聞きました🥹💦
上の子にも無条件の愛情(なにもしなくても、かわいい。褒めてあげる。いてくれてありがとう)などを与えられるといいみたいです!
あとよくあるのは上の子と2人きりの時間を作ってあげることですかね🥺
寝る前に絵本をたんまり読んであげる。下の子を誰かに数時間預けて2人でお出かけする。など。
無理のない範囲ですが🥺
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊主人が単身赴任中なのもあって平日は完全ワンオペで、それも影響が大きいのかなーと😭💦
確かに赤ちゃんってウンチしただけでも褒めてます...笑
絵本とか良いですね😊二人の時間を作れるように、ちょっと考えてみたいと思います‼️- 12月14日
はじめてのママリ
そうですね、主人が単身赴任中なのもあって平日は完全ワンオペで、もう生きていくのに精一杯状態ですw
余裕出れば!!まさにそうだと思います🥹
何事も慣れですよね。もう暫く頑張ります‼️