※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人を怒らせてしまうことが多く、特に自分の意見を言うと嫌味に受け取られることが悩みです。どうすれば相手を傷つけずにコミュニケーションを取れるでしょうか。

心配、疑問とか色々なことに何でも嫌味に捉えられてしまいめちゃめちゃ友人を怒らせてしまいます。

例えば魚を買うのにその日の夜食べたいから常温解凍→私は常温解凍は怖いからと思ったけど怒らせてしまいました。
家に帰りながらの解凍で刺身をその日に食べたいからと言われてニュースの件もあったから心配したのだけど、知らんくせに黙ってくれる?頭おかしいと言われ💧
本当に嫌味が多い、わざとするのはうっとおしいと、いつも言われます。他の友人には言われた事ないのですが、言わずに我慢してるだけで私自身嫌味が多いのかもしれません。
他も色々あったのですが、どうも怒らせてしまうみたいで知らず知らずのうちに嫌味を言ってしまう相手を傷つけてしまうのはどうしたら良いでしょうか?関係性に悩んでます。
顔色ばかり伺うの疲れたし、私の性格も悪いし、頭悪いから伝え方も悪いです、きっと。

コメント

はじめてのママリ🔰

その友達キレキャラすぎません?ほっときましょ!その人以外からは言われたことないんですよね?
天然か、そおゆう性格で、悪気ないってわかってたら、流してくれる人多いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われた事はないですが、正直分かりません。何で毎回ここまで言われないといけないのだろうか?とか私が気に触る伝え方だったのだろうか?とか色々考えてしまいます。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

逆に、そのご友人側と同じ立場です。

私の昔からの友人で、失言が多いというか、人の気持ちより自分の気持ちや自分が気持ちよくなること優先で言動しちゃう子がいます。ADHDだと思います。全く悪気ないです。
何十年の付き合いなのでもう受け入れてますが、やっぱり今でもたまにイラッとすることはあります😂
多分我慢してきて、積み重なったものもあるんだと思います。

いま受け入れてくれてる相手を大事にすればいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりイラっとされるんでしょうか、毎回いつも言われます。
    人の気持ちより自分の気持ちを優先って考え方はしてないつもりだったのですが、気をつけます。
    ありがとうございます

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

感じ方は人それぞれですし、実際どのような伝え方をしたのかはわかりませんが、ご友人の言い方は人としてありえないなと思ってしまいました💦もし怒ったとしても、そんな言い方しますかね?😱
家族や友達にそんな言い方する方いたらドン引きです...相当怒らないとそんな言い方しませんよね。でも常温解凍はあぶないからやめたほうがいいよって教えてあげただけですよね?😅

口は災いの元、と言いますので...もしママリさんがご友人を怒らせてしまうことを気にされて、その方との関係を今後も続けたいと思うのなら、色んな心配や正しいことを伝えたいと思ったとしても何も言わないというのを続けていけば、関係は続けていけるとは思います🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一旦魚屋さん退店して再度入店したら店員さんと常温解凍で持って帰る(車で8-9時間)という話だったから、
    『氷が入ってる発泡スチロールに帰るまで入れなよ、危ないよ』
    「えっ?今日食べたいから自然解凍しながら帰りたい」
    「何で?危ないよ、ニュー‥『上記の事です』ニュースの事もあったからそれを言いたかったのですが、もっとストレートに伝えた方が良かったかもです💧

    家族や他の友人にはそんな言い方してないです。別の友人が私に怒ってるのを見て心配されました。
    今後の関係悩んでいろいろ考えてると過去のこと浮かんできます。
    泊まりに来たら全部用意したりそのままでも言わず、最近だと詐欺にあった時も書類や音声全て作成して示談内容まで決めて夫婦で動いたりしたのに毎回会うたびに言われておかしくなりそうです。怪我してるのに今回旅行は歩いてスタスタ行くし観光全く付き合ってくれないし、運転荒いし友人には怒られるから何も言えれません😭
    怪我してるから余計と悲しくなりました。

    でも上の方が書いてある通りADHDかもしれません。いらっとしちゃう言動が多々あるんだと思います。
    直すことは病気だから難しいでしょうが、かかりつけ医にまずは相談してみます。

    • 12月14日