
義実家での我が子の100日祝いの飾り付けについて、義母が用意したものと私のイメージが異なり困っています。どうすれば良いでしょうか。
皆様ならどうされますか?💭
ご相談&愚痴です🙇🏻♀️
我が子の100日祝いを義実家でする事になりました。
私や夫に相談もなく、こちらからお願いした訳でもないのですが、義母が100均などでバルーンやガーランドなどを買い集めており、「私はこんな風に飾り付けをしたら良いなと思ってる」「色々買ったから、〇〇ちゃん(私)の好きなように飾り付けて」と渡されました。
100日祝いを楽しみにしてくれて有難いのですが、私のイメージしている飾りとは雰囲気が違い、好きなようにしてと言うなら、購入する飾りも決めさせてほしかったなとモヤモヤしてます。
せっかく買ってくださったのを使わないのも失礼だし、用意してくださった飾りを半ば強制的に使わないといけない事がしんどいです。
それまでにも、私のしたいようにしてあげなさいと言う割に、こうした方がいいんじゃない?ああしたら?という言動がよくあり、困っております。
このモヤモヤを解消する方法はないでしょうか?
難しい質問で申し訳ありません💦
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

ママリ
私だったら直接義母に言うのも溝ができちゃうので旦那に言ってもらうように思ってる事全部旦那に言います!笑
それか、お食い初めのだいぶ前の日にこう言う飾り付けにしようと思ってますってデザインを義母に送り付けます笑
きっと内孫感が強いんでしょうね😅😅

メル
義実家でお祝いする日は向こうに合わせて買ってもらった飾り付けでお祝いします。(義母バージョンって感じで)
そして、私の好きなイメージの飾り付けは自分の家でして家族オンリーで別日に思う存分お祝いand写真撮影します(*>ω<*)ノ

momo
直接言いづらいですよね…😢
私なら何も言わず旦那と赤ちゃん3人で先にやっちゃいます
義実家では義両親に見せるためと割りきって!
今後のことを思うと旦那さんを味方につけて自分主導で赤ちゃんイベントを進められるように、はっきり伝える方がいいでしょうけど、一応善意だと思うと…😓

ママリ
義実家の100日祝いと、ご自宅(または両家平等ってことでママリさん実家)での100日祝いって感じで、2回やるのはどうですか?☺️
ただ根本的に、なんで義実家でやらなきゃいけないのよっていうのがモヤモヤしますよね。
ママリさんにもご両親はいるのに、なんで相談もなくそういうことをするのか。
その配慮のなさが嫌だなと思います。
今どき内孫とか外孫とか関係ないし...

はじめてのママリ🔰
皆様、コメントくださりありがとうございます!
おひとりずつへのご返信ではなく申し訳ございません🙇🏻♀️すべてのコメントを拝見させていただいております。
私にはイベント事を2回するという発想が無く…(笑)
義母の気持ちも尊重でき、私がしたいと思う事は別日にゆっくり出来て、とても良いアイデアだなと思いました!おかげさまで気持ちがスッキリしました!✨
ありがとうございます😊
コメント