
子供が小人症で、お遊戯会で頑張っているが、身長差や歩き方に悩んでいます。友達を羨ましがり、将来の不安も抱えています。親としても悲しみを感じており、治療法がないことが辛いです。
子供が小人症です。
お遊戯会がありましたが、とても頑張ってました。
でも身長差はかなりのもので…歩き方もみんなと違って遅く…
でも、劇もダンスも大きな声で完璧にできました。
知的には今のところ問題ないので、いろいろ感じてるみたいです。
何で私だけ小さいの?何でみんなみたく走れないの?
友達が大きくて凄く羨ましい。
大人になったら、私は小さいから車とか乗れるかな…
いつになったら、みんなと同じ大きさになるの?
と泣きながら言ってくる時があります。
もう私もそうだね。と聞くけれど、やっぱり何でうちの子がと思ってしまって、悲しくて悔しくてどうしようもない気持ちになります。
うちの子もみんなみたいな身体だったと思う日々です。
治療法はありません。
辛いです。
- こわま

はじめてのママリ🔰
慰めになるか分かりませんが、私の周りの医師や医学生の中にも一部そのような見た目の方がいます。
彼らも自分の体のことを知りたいとか、同じ悩みを抱える人の役に立ちたいとか、そういう気持ちがどこかにあって志望したのかもしれません。
(あくまで私の推測ですが…)
お子さんもこんたさんも、周りとの違いに悩んだり傷ついたりする事は決して悪いことではないと思います。
そうやって感じたことがあるからこそ、彼らのようにその経験を活かせる将来があるかもしれませんので😌
(もしかしたら外野が何言ってんだよと不快に思われたかもしれませんが、応援したい気持ちが伝わればいいな…と思ってコメントさせていただきました🙇♀️)

はじめてのママリ🔰
辛いですね🥹
きっともうお調べだと思いますし、聞きたくないかもですがホルモン治療も難しいのでしょうか‥私も親族で身長が伸びず悩んでいた子がいて6歳頃から成長ホルモンの治療を受けていました。もう大人ですが、155センチくらいになっています。それも難しいんですかね🥹

みー
いきなり自分語りで申し訳ないですが、
私のきょうだいに障害者がいます。子供の頃は会話も出来ないきょうだいの姿を見て何度も話せればいいのにって思いました。でもそれだと全然違う人間になってしまうなと毎度思い直していました。きょうだいにとって話せるようになることが幸せなんじゃなくて、話せはしないけどありのままの姿の中で楽しみがあることが幸せなんじゃないかと思っています。
こんたさんのお子さんも小人症じゃなかったらいいのにって思うかもしれませんが、それはもう別の人間になってしまうのではないかなと思います。
出来ないことはどうしたって出来ないけれど、私はこんたさんのお子さんの頑張る力、周りを羨ましいと思える力は自分の出来ることをぐっと伸ばせる原動力だと感じました。
5体満足で生まれてきてもぼーっと生きているより、きっと楽しい人生が待っているんじゃないかなと思えました。
コメント