
コメント

⁂⁂⁂
待機児童が多いと難しいです。点数制なので。。。入れないと四月まで待つしかないですが、四月からの受付が11月末から始まるところがあります。市役所のホームページに保育園の空き状況でてるので、見てもいいかもしれません。
わたしは、子供の発達に大切なので六ヶ所見学に行き四ヶ所で希望出しました。園によって全然違うので、見学に行った方がいいです。
まずは情報収集と、保育園の見学予約した方がいいですよ。市役所に電話したら、教えてくれますし、保育園の冊子もらってくれば、市民税から金額を割り出すこともできます^_^

りんご
下見はした方がいいですよ。保育士さんにぎゅうぎゅう教育されて軍隊のような園もあれば、ただ遊び放題の園もあれば、給食も力を入れているところと入れていないところでは雲泥の差です。
まずは市役所で保育園申請のしかたと、途中入園が可能な地域か(待機児童が多い地域だと途中は絶望的です)を聞いた方がいいです。
うちの地域では、見学は電話で園に直接予約を取ります。
-
渚
そんなに園によって違うんですねヾ(・ω・`;)ノ
どこも同じだと思っていました!
見学に行った時だけいい顔されるのかなー?とも(>_<)
ありがとうございました!!- 5月6日

Aimi♡
入れるかどうかは本当に住んでいる地域の状況次第だと思います💦
まずは市役所に行って色々お話を聞いてみるといいですよ♥
そこでもらった資料をもとに希望の保育園に見学予約をして見に行く感じで大丈夫です✨
保育園の見学は絶対にするべきだと思います😗
私の住んでいる地域では希望する保育園の見学は必須でした🌱
-
渚
うちの地域は待機児童はないみたいなので大丈夫そうです!
でも市役所行ってきます☆
見学が必須な地域もあるんですね! ちなみにどういう所を見たらいいのでしょうか?- 5月6日
-
Aimi♡
1番は園の子たちたが楽しそうにしているかをしっかり見ていました😊後はどういったおもちゃや遊具があるのか、持ち物はどれくらいあるか、送迎に車や自転車が使えるか、施設内の安全対策などについて見てわからないことは質問して教えてもらいましたよ♥
慣らし保育がどれくらいの期間かかるのかも復帰のタイミングを考えるうえで確認しておいた方がいいとおもいます🌱✨- 5月6日

でぶごん
うちは保育園激戦区で、4月入園が1番入園数を多く確保しているのでまだ見込みはありますが年度途中はむずかしいです(*´-`)
役所へ募集人数の問い合わせや保育園見学行かれたら入りやすいか分かると思います~♪
-
渚
激戦区だと大変ですよねヾ(・ω・`;)ノうちは大丈夫そうですが、ひとまず市役所で確認したいと思います。
ありがとうございます!- 5月6日

T&Tママ
地域によって違うので、まずは市役所でどのくらいの待機がいる地域なのか、どのように保活すればいいか確認した方がいいと思いますよ♫待機が多いと年度途中は厳しいです。うちも次男は11月入園希望でしたが、待機で4月入園でした。
-
渚
うちの地域は幸いです待機児童はゼロのようなので一安心です。(>_<)ひとまず市役所へ行ってこようと思います!
ありがとうございます!- 5月6日

うにこ
他の方も仰られている通り、地域によって状況は違います。
激戦区だと途中入園はほぼ無理です💧
また、4月入園の申請開始時期や方法も地域によるので、早めに役所に行って流れや地域の状況(どこどこの園はどれだけ待機児童がいるか等聞けば何点くらいの人が待っているかも教えてくれます)を聞いてから園を決めるといいと思います。
ちなみにうちの地域は10月1日から4月入園の申請受付開始ですので、当年度と来年度の申請を並行して行いましたよ。
見学はした方がいいですよ。これも地域によって申請の際にサインが必要だったりすることがあるので役所が先の方がいいです。
見学は園へ予約してからになるので、当面はホームページで調べたり、園庭開放に行ってみたりすると気になる点が見えてきて見学の際に質問しやすいかと思います。

みゆ
見学はしたほうがいいですよ!
新しくて清潔なところがいいのか、お勉強系がいいのか、自然派がいいのか…
園によって全然違います!
周りの評判も大事ですが、人気の園が自分にも子どもにも合うとは限らないので、やっぱり自分の目で判断するのがいいと思います(^^)
渚
なるほど!そうなんですね!
まずは情報収集ですね、しようと思います☆
ちなみに園の違いというのは方針とかですか?どういうところを見比べましたか?
⁂⁂⁂
支援センターとかで先輩ママさんから話を聞いてもいいかもしれません(^◇^)色々教えてくれますよ^ - ^保育園の口コミ(笑)
わたしは、やめたところの園一つは、紙おむつだからです。
希望を出した四つの保育は、0歳から綿パンツで、2歳で日中はオムツがほぼ外れる、どろんこ保育、洗濯物はすごく多いですが、子供にしたら、どろんこで遊べるすごくいい環境、先生たちのことを、先生と呼ばず名前で呼んでて上下関係って感じではありません。また、食育にも力を入れていて、畑があったり、田植えに行ったり、梅干しつけたり色々してます(^◇^)園によって全く違うので、自分の預けたいと思う園に入れるといいです(^◇^)何個か見に行ったり、ママ友の口コミ聞いてると大体わかってきますよ^_^
渚
なるほど〜!!
同じ地域のママさんに聞くのはいいですね!良いことも悪いところも沢山知ってそうです。笑
園によってそんなに違うんですね。通勤途中にある園のが送迎が楽だからそこでいいや!と思っていましたが、ちゃんと見学行ったり調べようと思います!
ありがとうございます(>_<)
⁂⁂⁂
ママ友はすごいです。兄弟いたりすると、情報たくさん持ってるし、あそこの園は、先生がすぐやめちゃってて良くないかもとか、勤務が厳しいから、余裕ないかもとか色々教えてくれます(^◇^)
通勤途中にあるとか、すごく大切ですが、自分がどんな育児したいのか、それがこの保育園なら、やってくれるのか、見極める方がいいかと思います