
ネントレについて相談があります。生後4ヶ月の男の子を育てており、昼夜の区別をつけるために昼寝と夜寝で寝かしつけ方を変えています。夜は抱っこ寝が多くなり、最近は寝つきが悪くなってきました。ミルクの後にベビーベッドで寝かせることを考えていますが、すぐに置くと目が覚めてしまいます。根気強く続ければ、セルフねんねできるようになるでしょうか。ゆるくネントレをした方の体験を教えてください。
ネントレについてです。
もうすぐ生後4ヶ月の男の子育児中です。
2ヶ月の終わり頃からなんとなく昼夜の区別をつけてほしくて夜はベビーベッド、昼寝は大人のベッドで寝させています。
昼寝の時は電気を薄暗くしてオールゴールを流し、眉間をなでなですると夕方近くなると抱っこ寝でしか寝れない時もあるのですが、基本は抱っこなしで寝てくれます😌(寝付きの良さは毎回違く、すぐ寝る時や1時間かかる時もあります)
夜は、お風呂→ミルク→抱っこ寝 というルーティンで寝ています。
最近重くもなってきて、抱っこ寝がきつく、抱っこ中にぐずることも多くなって寝つきが悪くなってきました。
そこで、夜もミルクを飲んだあとベビーベッドに置いて寝かしつけにしようか悩み中です。
今まで抱っこ寝だったこともあり、すぐに置くと目がぱっちりで寝てくれなくなることもあって、なかなか踏み込めないでいます🥲
根気強くずっと繰り返してるうちにすぐにおいて寝るようになってくれるでしょうか?
また、ネントレ次第で眉間なでなでもなしでセルフねんねできるようになりますか?
ゆるくネントレしたよってかたいたらどんなふうにネントレをしたか教えてください🥹
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

🐻
私はネントレしなかったですが、職場の同期がネントレしてました☺️
泣いても抱っこせず自分で寝るまで待ってたよー!って言ってました🙄

はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいから寝るときはひとまずベッドに置く→泣いたら抱っこ→また置くを2回繰り返してネントレしました!
2回繰り返して泣き止まなかったら諦めて抱っこ寝です☺️
こんなにゆるいネントレでも3ヶ月からは最初からベッドに置いて、泣いたらトントンするだけで寝るようになりました。
6ヶ月の今はベッドに置いたらほぼ勝手に寝ます😄(今週から睡眠退行に入ったみたいで泣くことが多くなりましたが💦)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
そのくらいのネントレならなんとか根気強くできそうな…!
やっぱり続けることが大事ですね🥲- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は泣いているのを見ているのがつらくて、2回で切り上げちゃってましたが続けたら効果ありました👍
ねんねママさんのネントレを参考にしてたので、よかったら見てみてください😄- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
私も泣いてるのを放置するのが辛いタイプで…🥲
でもこれならできそうな気がします…!
ねんねママさん見てみます!
ありがとうございます!- 12月14日

退会ユーザー
娘が11ヶ月の時に抱っこしないで寝る練習をしました。それまでは昼寝は必ず起きるまで抱っこしていないとダメで夜は授乳寝落ちでした。最初は夜ではなく昼寝を自分でする練習から始めて、布団に連れて行って私も横になりながらどれだけ泣いても抱っこせずたまにトントンするくらいで寝るのを待ちました。初日はギャン泣きで昼寝時間も30分で、寝起きも機嫌が最悪でした😅ですがその次の日から泣かずに自分で寝られるようになりました。夜のセルフねんねは卒乳のタイミングで始めて、おっぱいが欲しいと泣いてもあげずに寝るのを待つと言う感じでした。夜は3日くらいで寝られるようになりました☺️
質問者さんと時期が違うので参考にならないかもしれませんが💦
泣いても抱っこしないで待つというのが方法のひとつかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
次の日や3日でできるなんて…!
すごいですね😳
やはり泣いても放置の自分のメンタルも強くならなきゃですね🥲- 12月13日

ねね
次男ですが、ゆるくネントレしてました。長男も一緒に寝かつけしなくちゃいけなくて、抱っこで寝かせることはできなかったので、横に寝てひたすら優しくトントンして子守唄うたってました。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりだんだんその環境に慣れてくれますよねきっと😳
ひたすら横で寝かしつけ頑張ります🥹- 12月13日

ママリ
2番目の方と同じやり方(2回位ベッドに置くことにチャレンジ、ねんねママさんのYouTube参考)で2ヶ月頃からねんトレしました!
4ヶ月頃からトントンで、6ヶ月頃からセルフねんね出来る日が出てきたって感じでした😃
その後、部屋を出た後泣いてなかなか寝ない日が出てきたりで、今は同じ部屋で身体には触れていない状態で寝るまで見守っています😊電気消したら5〜10分くらいで寝ます!
最初はこれベッドに置く意味あるの?って思っていましたが継続が大切だと思うので、どんな方法であれ気長にやってみてくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
5〜10分!すごいですね!!
やはり継続が大事なんですね!
同じやり方で根気強くやってみます!ありがとうございます!- 12月14日

かなやん
夜はミルク飲んでスリーパー着てそのままベットに置いて寝ます。
最初は置くと泣いたりしてたのですが、泣いたら抱っこ泣き止んだらベットに戻すを繰り返して最近はもー勝手に寝るようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
ベットに置いて寝るなんて羨ましいです😂
いろいろなやり方があるみたいですが、かなやんさんと同じやり方のかたも多く、私にもできそうなのでやってみます😌
ありがとうございます!- 12月14日
はじめてのママリ🔰
やっぱり泣いても抱っこしないのがいいんですね🥲
ほっとくと何十分でも泣く子なので少し不安ですが🥲
🐻
同期も30分とか泣いてもそのままにしてたって言ってました😂
はじめてのママリ🔰
すごい…!
泣くのを放置するのが辛いタイプで、こちらの気合いも必要ですね🥲