

みーまー
真ん中の長男がちょうど離乳食の時に卵を食べさせた日に吐き戻すことが何度かあったので、消化管アレルギーの可能性を疑って安佐南区祇園にある「ひだまりこどもアレルギー科クリニック」に通っていました🙂
先生や看護師さんも皆さんとても丁寧な対応で、説明も分かりやすくしてくれます😊
うちの場合は卵を含んだ食べ物を少しずつステップアップしながら進めていき、希望を聞きながら検査や負荷試験も行ってくれます😌

なし
長女が離乳食の時に卵アレルギーが発覚して、宝町のフジにある、すがいこどもクリニックで診てもらってました!
検査や負荷試験も対応してますし、先生が柔らかい雰囲気でオススメです😊
お陰様で3才には卒業できましたよ!今では生卵も全然食べれてます👌

はま
西区庚午南の、よしのこどもとアレルギーのクリニック にて経口負荷試験してもらいました!
長男が卵アレルギーですが、2歳になる前には卒業し、保育園の給食もみんなと同じ献立を食べています😊
先生や看護師さんも優しく安心して通えました!

あちゃママ
私の息子は、卵と牛乳、小麦、大豆のアレルギーがあって、アトピーもありますが、宇品のさかたに小児科(アレルギー専門)に行ってます。
検査もしてくれるし、傾向負荷テストも自分でですがやり方を教えてくれてそれでしました。
今は全部食べれるようになりました。アトピーは少し残ってますが…。
結構有名な病院で、小児科ですが子供だけでなく大人も診察してもらえます。(アレルギーの方)
そこの先生は自己血という治療をされています。
自分の血を抜いて、それを赤血球やら抜いた綺麗な状態にし、体にまた戻すという治療です。
昔からある治療らしいですが、結構手間らしく今はさかたにしか広島ではしてないんじゃないかな。
それをすると免疫力が上がって、その間アレルギー反応(確か2日くらい)が出ないのでその間に卵などのアレルギーのものを食べさせて対抗する力をつけていきます。うちの息子もそれで食べれるようになりました。
さかたに 自己血と検索したら先生の論文が出てきます。
先生は結構ぶっきらぼうですが、子供にはとても優しくて信用できる先生です。
ちょっと怖い印象あるかもですが、すごく親身です。
私も夫も嫌いではないですが、好みは分かれるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
うちもひだまりこどもアレルギー科クリニックにて負荷試験してもらいました!先生も親切、院内も綺麗、看護師さん達も優しくて赤ちゃんの採血も上手でとってもいいところでした!
コメント