※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaco
産婦人科・小児科

風邪の際、耳鼻科で抗生剤をもらうことが多いのはなぜでしょうか。皆さんの経験を教えてください。

どちらが正解とかないのかもしれませんが、疑問に思っている事があるので教えてください。
風邪で咳や鼻水が出ている時、小児科では咳止め、痰切り、鼻水止めなどが出されます。
耳鼻科に行くと、鼻の中までみてくれて色付きの鼻水だと抗生剤が出されます。そして、抗生剤を飲ませるとすぐに良くなります。
耳鼻科はすぐ抗生剤出すケースが多いんでしょうか?
早くよくなるので熱が無ければ耳鼻科に行くことが多いのですが、皆さんはどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生の考えによったり、症状の判断によるんじゃないですかね?
うちの耳鼻科はすぐには抗生剤は出ないです。
小児科と同じようにアスベリンやカルボシステインを最初に出されて、数日服用してもよくならならずに長引いていたり悪化した時にのみ抗生剤を出してくれます😊
抗生剤もメリットもあればデメリットもありますし、一概にいいとは言い切れないので、私は飲まさずに治るならその方がいいなって思ってます😊

  • naaco

    naaco

    ありがとうございます!

    • 12月13日