※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の息子が家で言うことを聞かず、発達障害について不安を感じています。子どもは家でストレスを発散するものだと思っていましたが、最近の情報に戸惑っています。

年長男の子👦🏻家で言う事聞きません❎

保育園では特に何も指摘されませんし、今まで気にした事もありませんでしが、来年小学生になるので発達障害と言う言葉にかなり敏感になってる母です😫


外で良い子、家でストレス発散は良いと言われてたのに
最近はそれは発達障害、外で無理して頑張ってるから家で発散するみたいなのをインスタに載せてる人いて。😫💦

最近発達障害と言う言葉が出回り過ぎてなんか不安を煽る一方です。😭

子どもってみんな家では言う事聞かないですよね、、、?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの年中男児も
保育園や習い事では優等生で
家だと言うことききません😂

=発達障害っておかしくないですか?!
大丈夫です、普通だと思います😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタにそう言う風に載せてる人いて、そればかりに目がいってしまいます🤣🤣🤣🤣🤣

    • 12月13日
バナナ🔰

発達障害の息子は外でも家でもマイペースですよ笑
発達障害の子は確かに外で頑張っているから家で爆発する子もいますが、子供ってそんなもんじゃないんですか?
ちゃんと使い分け出来ていて偉いと思うんですけどね。
むしろ外で暴れて家出いい子のほうが闇抱えてるな、って思います。
インスタに載せている方がどんな方か分かりませんが、発達障害をよく知らない人ほどそれっぽいトンチンカンな事を言うんですよね笑(インスタに限らずですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😫逆の方が困りますよね。
    うちの子、他人には愛想良いし、ニコニコしてちゃんと使い分け出来てます。ほんとに家でも同じようにしてと思いますが、、、

    素人の意見が簡単に見れてしまう時代で、何でもかんでも発達障害とか出てくるので不安になります💦

    • 12月14日
ままり

我が子も外ではおりこう、家ではもう大変です💧3歳の息子の方がよっぽど物分かり良いです。小学校上がったらまた家で荒れそうだなぁと思ってます。
でも外ではがんばってるからまぁいいかとも思います😂